株価チャート〈ローソク足の組み合わせ〉で未来の値動きを読む…強力な買いサイン「赤三兵」、下落の勢いが強い「同時三羽」など、13の形を図入りで紹介!

株価チャート〈ローソク足の組み合わせ〉で未来の値動きを読む…強力な買いサイン「赤三兵」、下落の勢いが強い「同時三羽」など、13の形を図入りで紹介!
(画像はイメージです/PIXTA)

株式相場の動きを表すローソク足は、2本、3本と合わせて読み解くことで、分析の精度が高まります。ここでは、買いサイン・売りサイン・休みサインを表す、基本の13の形について解説します。本連載は、経済ジャーナリストの和島英樹氏監修『いちからわかる!株入門 2024年新NISA対応版』(インプレス)より一部を抜粋・再編集したものです。

ローソク足を2本、3本と組み合わせ、相場を細かく分析

ローソク足は1本からでも相場の動きを読み解けますが、2本、3本と組み合わせることで、さらに分析精度が高まります。組み合わせにはさまざまな種類がありますが、まずは基本形からおさえていきましょう。

 

まず覚えておきたいのが「窓」です。「窓」はローソク足が分断されて形成された空間のこと。取引時間外に、突発的なニュースが発表されたときなどによく出現します。

 

この「窓」を用いて売り・買いのサインも読み取れます。その1つに「三川明けの明星」があります。陰線・コマ足・陽線という形のパターンで、買いのサインといえます。逆に陽線・コマ足・陰線は「三川宵の明星」と呼ばれて、下落トレンド(売り)になります。さらに、コマ足ではなく十字星のような「寄せ足」が真ん中に現れるとより強力なサインとされています。

3つ同じ色が続いたら強気のサイン

「三兵」は同じ色のローソク足が3つ続くパターンです。例えば、3本の陽線が連続して高値を超えたパターンは「赤三兵」と呼ばれます。

 

上昇の勢いが強く、強力な買いのサインと考えられています。一方、3本の陰線が連続して安値を下回ったパターンを「黒三兵」と呼びます。相場が弱気の売り相場であるサインとされ、不吉な予兆として別名「三羽烏」ともいいます。

 

三兵で重要なのはローソク足の長さからわかる勢いです。赤三兵の形であっても、長い上ヒゲが出ていると勢いが弱いため、利確(売り)のタイミングとなります。ヒゲの長さにも注目しながら、トレンドを読み解きましょう。

 

売買のタイミングではなく、取引を休むべき時期を知らせるサインもあります。

 

その1つが「上げ三法」です。これは上昇相場で大陽線が出た後、陰線を3本はさんでまた大陽線が出る形。相場の流れが休みに入るパターンで、転換点なのか小休止なのかを見極める必要があります。株式投資は売買を繰り返すだけではなく、ときにはじっと相場を観察することも重要なのです。

 

POINT! 江戸時代の米相場が起源

 

テクニカル分析は日本発祥であるという説が有力です。江戸時代の相場師、本間宗久がローソク足や酒田五法を考案し、米市場の取引で使ったとされています。

 

◆組み合わせでわかる「買い」のサイン

【窓】

ローソク足と次のローソク足の間に空間が開いた状態のこと。「窓」もしくは「空(くう)」「ウィンドウ」と呼ばれています。

【窓】
【窓】

 

【交差】

交差は陽線と陰線のローソク足が組み合わさった形状です。値下がり分を上昇で埋めたため、その後は買いが優勢となるケースが多くなりがちです。

【交差】
【交差】

 

【大台乗り】

株価は、キリの良い価格帯でもみ合う習性があります。100円、150円、200円などの大台に居所が変われば、勢いがついた買いのサインといえます。

【大台乗り】
【大台乗り】

 

【三川明けの明星】

下落トレンドで大陰線が現れたあと、窓を開けてコマ足が出現し、さらに大陽線が出ている形です。トレンド転換の兆候で、買いサインといえます。

【三川明けの明星】
【三川明けの明星】

 

【赤三兵】

ローソク足が3本続けて、前のローソク足の高値を超えている状態を「赤三兵」と呼びます。上昇の勢いが強く、強力な買いサインとなります。

【赤三兵】
【赤三兵】

 

◆組み合わせでわかる「売り」のサイン

【三川宵の明星】

三川宵の明星は、相場が窓を開けて上昇したものの、売り買いが拮抗してもみ合い、窓を開けて反落したことを示します。売りのサインといえます。

【三川宵の明星】
【三川宵の明星】

 

【三川宵の十字星】

上昇トレンド中に大陽線が出現し、その後窓を開けて寄せ線、大陰線の順でローソク足が並ぶ形状です。強力な売りサインとされています。

【三川宵の十字星】
【三川宵の十字星】

 

【三川上放れ二羽烏】

大陽線の次に窓が開いて、陰線のコマ足が出現し、大陰線が出た形です。下落の圧力が高まっているので、株を手放すタイミングになります。

【三川上放れ二羽烏】
【三川上放れ二羽烏】

 

【赤三兵先詰まり】

1本目のローソク足が大陽線で、2、3本目の陽線の勢いが弱い状態です。上ヒゲが出ていると勢いが弱いため、利確のタイミングとなります。

【赤三兵先詰まり】
【赤三兵先詰まり】

 

【黒三兵】

赤三平とは反対に、ローソク足が3本続けて前の安値を下回っている状態を「黒三兵」と呼びます。今後も下落が続く可能性が高いサインです。

【黒三兵】
【黒三兵】

 

【同時三羽】

1本目の終値と2本目の始値、2本目の終値と3本目の始値が同じになる並びを「同時三羽」と呼びます。下落の勢いが強く、売りサインとなります。

【同時三羽】
【同時三羽】

 

「休みサイン」となる形も確認しよう

【上げ三法】

上昇局面で、大陽線が出現後、小さな3本の陰線が出た後に再び大陽線が出現した形です。相場の方向性が不安定なので、取引すべきではないと考えられています。

 

【上げ三法】
【上げ三法】

 

【下げ三法】

下降局面で、大陰線が出現後、小さな3本の陽線を挟んで、再び大陰線が出ている形。こちらも相場の方向性が読めないので、休みのサインとされています。

 

【下げ三法】
【下げ三法】

 

 

和島 英樹
経済ジャーナリスト

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】7月11日(木)開催
築15年でも家賃下落が起きないアパートの秘密を150棟の設計を行ってきた「プロの設計士」がお伝えします!
入居者ニーズを満たした“こだわりすぎなアパート”を徹底解剖

 

【海外不動産】7月20日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した
最新・ベトナム不動産投資戦略

 

【税金】7月23日(火)開催
「富裕層を熟知した税理士」が教える
2024年最新【所得税×インフレ】対策
~今後の手残りが3割変わる!?「所得税対策」~

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

※本連載は、経済ジャーナリストの和島英樹氏監修『いちからわかる!株入門 2024年新NISA対応版』(インプレス)より一部を抜粋・再編集したものです。

いちからわかる!株入門 2024年新NISA対応版

いちからわかる!株入門 2024年新NISA対応版

監修:和島 英樹

インプレス

新NISA制度スタートで個別株が投資可能に。さらに日経平均株価は史上最高値を更新し、株式投資に挑戦したい人も多いことでしょう。株式投資は「銘柄探し」「チャートの読み方」「売買方法」などさまざまな知識が必要で、難しく…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録