新たな人材を採用するならば「面接」を避けては通れません。東京エグゼクティブ・サーチの代表取締役社長・福留拓人氏曰く、過熱する採用市場は「二極化」が進んでいるようです。そこで本記事では、最新の「面接」の実情と優秀な人材を採用するコツについて解説します。
「オンライン面接だけで選考終了」or「面接10回以上」…二極化する採用現場の最新事情【人材紹介のプロが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

オンライン面接で求職者の負担減も…10回以上面接をする企業も

私どもは人材紹介のエージェントとして中途採用の現場を日々見ているわけですが、最近は採用市場が二極化してきているのを感じます。

 

売り手市場の時期は人が採れないため、一般的には求職者(※優秀な求職者に限る)が優位に立つ局面が増えてきます。ですから、よほどの有名企業でない限りは選考プロセスで求職者に大きな負担を掛けると選んでもらえなくなる可能性が出てきます。そのため、採用市場が過熱しているときほど面接回数を減らす必要があります。

 

具体的な例でいえば、1次面接をオンラインで行い、来社の負担を減らしたうえで最終面接のみ会社で実施するなどの配慮が必要になってきます。場合によっては、面接すべてをオンラインで済ませることも視野に入れるべきでしょう。

 

最近は、あらゆるフェーズをできる限りオンラインで完結させようとする企業もめずらしくありません。忙しく活動している求職者の負担をできるだけ軽減する、ホスピタリティに満ちた対応が見受けられるようになりました。

 

しかし、その一方で10回以上の面接を実施するなど、度が過ぎるほど慎重な選考を行っている企業も時折見受けられるようになりました。面接回数が多いことを問題視するわけではありませんが、昔を振り返ると考えさせられるものがあります。

 

20年ほど前になるでしょうか、外資系の戦略コンサルティングファームが日本に上陸し、新卒採用で極めて優秀な人材を厳選して採用していた時期がありました。その頃、ごく一部ではありますが、10回など非常に面接回数の多い新卒採用の選考手法が脚光を浴びたことがあります。

 

それ以後は、職位にもよりますが、中途採用では平均2~3回で選考が終了することが多数派になりました。これが面接の常識というところに落ち着いたわけです。

 

ところが、最近になってまた、非常に面接回数の多い企業が散見されるようになってきたのです。