経営者と担当者の温度差が失敗のはじまり
私たちはたまに企業に依頼されてSNSのコンサルティングをすることがあります。ものすごくうまく行く会社もあれば、取り組むことが困難で、何もせずに終わってしまう会社もあります。
会社としてTikTokやYouTubeに取り組んでうまくいかない最大の理由。それは経営者もしくは決裁権を持つ上司と、動画制作を任命された担当者との間に温度差があることです。
SNSをやったことのない社長さんや中間管理職の人たちの中には、TikTokやYouTubeなんて簡単にできると思い込んでいる人が意外と多くいるのです。
そのため、若くてIT系に強そうな社員に「君、うちの会社のSNSをやってくれる? お金出すからバズらせてよ」と気軽に任せることになります。任された社員は、ITに強いとはいえ、動画制作はしたことがないので、見よう見まねでとりあえず動画を作ってみます。
しかし、上司からは「ちょっといまいちだなぁ」なんて言われて作り直しますが、そもそも経験もなく何をどうしたら良いのかわからずひとり途方に暮れてしまうのです。本来の業務もあるので、次第に動画を作ることからフェードアウトすることになります。
ではどうすればいいかというと、上の人間がSNSを任せる担当者のところまで降りなければならないのです。社員側からすればどう頑張っても経営者と同じ目線になれないので、上に立つ人が担当者と目線を合わせなければならないのです。
そのうえで、一緒に取り組む姿勢を持つ必要があります。正直いって、社員にSNSを任せっきりで自分は何もしようとしない経営者を見ていると「何かっこつけているのだろう? 自分も動きなさい」と思ってしまうのです。
以前、コンサルティングさせていただいたスナックのママさんは、ご自身が売れるためにTikTokをバズらせたいと言っていました。自分でお金を出して自分でTikTokに出るので本気度が違います。
経営者と担当社員との関係も同じです。経営者も社員と同じ目線で一緒になって汗水垂らして取り組まなければなりません。
「経営や営業の仕事が忙しいから、SNSでバズらせるのはそっちでやって」というのは本末転倒です。経営者も上司も、経営や営業の仕事を加速させるためにSNSでバズらせようとしているのだから、お金も手間も時間もきちんと使わなければならないという意識を持たなければなりません。
とても仕事ができる優秀な経営者でも、「SNSのことはわからないから任せるよ」といって任せっきりにするのは本当にもったいない。わからないなりに少しでも理解しようともしないのです。SNSが担当者に任せきりにせず、積極的に理解を深める努力をすることで、SNSの重要性や利点は徐々に見えてくるものです。
技術的なことではなくて、結局人間的な感性の部分や、視聴者さんから「いいね」ボタンを押してもらうにはどんな動画を作ればいいのか一緒になって頭をひねる姿勢が大事なのです。
注目のセミナー情報
【国内不動産】11月9日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣
【海外不動産】11月12日(火)開催
THE GOLD ONLINEセミナーに
「アンナアドバイザーズ」初登壇!
荒木杏奈氏が語る「カンボジア不動産」最新事情