バズリクリエイターに共通する特徴
バズりを連発している優れたクリエイターにはある特徴があります。私見ではありますが、それはカット数が多いということです。
カットなしで一本の動画を撮影しているクリエイターというのは、面白い人もいますがイマイチな人もかなり多い印象があります。当たり外れが大きいのです。おそらくロジカルに説明できるものが少ないからだと思います。また、構成をしっかり考えずに行き当たりばったりで撮っている人も多いです。
その点から考えると、きちんと構成を考えて不要なところを捨て、必要なところだけを残すためにカットを多くして取捨選択している動画の方が、質が高い傾向にあります。きちんと動画を作っている人の方がフォロワー数からみても多いのはうなずけます。
自分自身、動画を撮って編集していて思うのは、必要ない部分を切り取っていくと自ずとカット数が多くなっていくことです。これにより動画は無駄なところがないクオリティの高い動画になります。そうなると、その動画のカットにすべて必要なものだけを並べられるわけです。
バズっている要素を見ている側も解析しやすくなります。今はこの言葉を入れるため、このテロップを入れるために絶対これが必要なカットだというのがわかると、ここを面白く見せるために、ひとつ前のシーンはどういうカットにしているのか見えてきます。
その点からも、カット数が多い動画をたくさん見ていくことで勉強するのがもっとも効率的だと思います。
カットの多さの目安としては、最初の10秒で5カットは欲しいところです。2秒に1カットの割合です。このぐらい細かくカットを入れている動画はテンポが早くて飽きません。見せているカットにはすべて意味が込められています。
かつては、私もほとんどカットなしで、撮ったものをそのまま出していたことがあります。1分ぐらいカメラを回してそのうち50秒を使うなんていうことをしていました。しかし、だんだん撮影時間が長くなり、1分程度にまとめるには見せたいところだけを残すためにカットしていくようになりました。そのときに気づいたのは、カットを入れた方が動画の隅々まで面白くできることでした。
注目のセミナー情報
【資産運用】5月9日(金)開催
初期投資1,300万円・想定利回り16%!
安定収益、短期償却、社会貢献を実現する
「ビジネスホテル型トレーラーハウス」
待望の新規案件発表!
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資