これいつまで続くの? クライアントからの「修正」戻しが止まらない(涙)…度重なる修正依頼を回避する〈完璧な見積書〉の書き方【弁護士が解説】

これいつまで続くの? クライアントからの「修正」戻しが止まらない(涙)…度重なる修正依頼を回避する〈完璧な見積書〉の書き方【弁護士が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

納品したのち、クライアントからの修正に対応しなければならないときもあるでしょう。とはいえ際限なく修正を求めてくるクライアントには、どう対応すべきなのでしょうか。本記事では、クリエイティブ分野に特化したリーガルサポートを行っている弁護士の宇根駿人氏・田島佑規氏による著書『クリエイター六法 受注から制作、納品までに潜むトラブル対策55』(翔泳社)から一部抜粋して、度重なる修正・無償でのやり直し等のトラブルを回避する契約上のコツについて解説します。

予防策

納品までの作業工程を合意しておく

度重なる修正を防ぐには、受注時に、納品までの作業工程をきちんと確認しておくことが重要です。例えば、いつデザイン案を提出するのか、デザイン案提出後から納品時まで何回修正を受け付けるのか、といった制作スケジュールをきちんと合意しておくのです。

 

また併せて、所定の修正回数を超えた場合には、別途費用が必要である旨を見積書などに記載しておくことも重要です([図表1])。

 

[図表1]見積書の例

 

こうすることにより、合意した回数を超える修正は別途、有償対応となることが交渉しやすくなりますし、スケジュール通りに作業を行えば受注した作業が完了したということが客観的にわかりやすくなります。

 

なお、次回以降の受注を見据えて合意した回数以上の修正をサービスで行う分には問題ありませんが、その場合も「今回はサービスで無償で対応している」ということを伝えておくのがよいでしょう。

 

■ワンポイントアドバイス

 

Webサイトの制作の場合は、納品後に不具合が発覚することもあると思うので、納品後の修正対応(無償で修正対応する事象と有償対応とする事象の区別など)についても合意しておくのが特に望ましいでしょう。また、Webサイトの制作の場合は、納品後の運用・保守業務を誰が行うかについて、クライアントと齟齬が生じやすい事項でもあるので、その点もきちんと合意しておくことがおすすめです。

 

 

宇根 駿人

大道寺法律事務所

弁護士

 

田島 佑規

骨董通り法律事務所

弁護士

 

クリエイター六法 受注から制作、納品までに潜むトラブル対策55

クリエイター六法 受注から制作、納品までに潜むトラブル対策55

宇根駿人・田島佑規

翔泳社

本当にあった法律相談から生まれた クリエイターのための使えるトラブル対策集! トラブル対応で時間が取られてしまい、困った経験はありませんか? 本書は「あぁ、この時間を制作に使えていたら……」と思ったことがある…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録