4月19日の日経平均株価は大崩れ。FRBのタカ派姿勢や中東の地政学リスク上昇などを背景に、リスクオフの動きが強まりました。東京エレクトロン〈8035〉やアドバンテスト〈6857〉、信越化学工業〈4063〉といった半導体関連銘柄が主導して指数は下落幅を広げ、一時は37,000円を割り込む展開に。後場に入ると下落幅はやや縮小したものの、日経平均株価は前日比1,011.35円安の37,068.35円で取引を終えました。日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がりが19銘柄、値下がりが206銘柄、変わらずが0銘柄。
日経平均株価の寄与度下位は、東京エレクトロン〈8035〉、アドバンテスト〈6857〉、ソフトバンクグループ〈9984〉、信越化学工業〈4063〉、ファーストリテイリング〈9983〉となり日経平均を押し下げた一方、寄与度上位は、第一三共〈4568〉、KDDI〈9433〉、花王〈4452〉、エーザイ〈4523〉、7&iHD〈3382〉となりました。
また、東証プライム市場の売買高は21億6,800万株、売買代金は5兆4,658.27億円となり、前日と比べて増加。
業種別では、鉱業、海運業、医薬品が上昇した一方、電気機器、機械、金属製品、精密機器、証券業などが下落しました。
東証プライム市場の個別銘柄の値上がり上位は、1位がさくらインターネット〈3778〉で+1,000円(+19.27%)の6,190円、2位がブロンコビリー〈3091〉で+320円(+9.04%)の3,860円、3位がウェルビー〈6556〉で+40円(+3.68%)の1,126円となりました。
一方、値下がり下位は、1位がいなげや〈8182〉で-190円(-13.37%)の1,231円、2位がTOWA〈6315〉で-1,460円(-13.14%)の9,650円、3位がタツモ〈6266〉で-490円(-10.94%)の3,990円で取引を終えました。
なお、年初来高値を更新したのは14銘柄、年初来安値を更新したのは306銘柄でした。
注目のセミナー情報
【海外不動産】6月28日(土)開催
大和ハウス工業事業参画!英国ロンドン分譲マンション
ロンドン中心部まで約2km圏内《Zone1》
「THE WILDERLY LONDON(ザ ワイルダリー ロンドン)」の全貌
【国内不動産】7月5日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資
オルカン、S&P500…「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法
>>7/2(水)LIVE配信<<