【知らないと不可避】夏は暑くて、冬は寒い…念願のマイホームが「光熱費がかさむ家」になる“まさかの元凶”【元住宅営業マンが助言】

【知らないと不可避】夏は暑くて、冬は寒い…念願のマイホームが「光熱費がかさむ家」になる“まさかの元凶”【元住宅営業マンが助言】
(※写真はイメージです/PIXTA)

「家は3回建てないと成功しない」と言われますが、マイホームは多くの人にとって人生最大の買い物。そう何度も建てられるものではありません。本稿では、住宅系YouTuber・まかろにお氏の著書『初めてでも失敗しない 家づくり超攻略法』(KADOKAWA)より一部を抜粋し、家づくりを一度で成功させるために知っておきたい知識を紹介します。

日本の住宅は「断熱・気密性能」がますます求められる時代へ

---------------------------------------------------------

<POINT>

省エネや健康の観点から、住宅の断熱・気密性能の重要度が増しています。今は各社が断熱・気密性能の向上を図っている過渡期です。

---------------------------------------------------------

 

現在の住宅業界は過渡期です。背景にあるのは、地球環境への配慮です。つまり、建物の断熱性能・気密性能を向上させることで、より省エネな住宅をつくっていこうというのが昨今の流れなのですが、ハウスメーカーによって、その対応に大きく差があるのが実情です。

 

住宅業界では、1999年に断熱等性能等級4(当時の最高基準)が制定されて以来、23年後の2022年3月まで、ずっと同じ基準が維持されてきました。そして、2022年4月から断熱の最高等級5が定められ、同年10月からは最高等級が7にまで引き上げられました。

 

これにより、これまで断熱・気密性能に関してほとんど進歩がなかった日本の家づくりが、ようやく動き始めたわけです。

 

冬の日本の住宅の室内平均温度は約10度です。これは、ロシアやデンマークなど、日本よりも高緯度に位置し、寒さが厳しい国よりも低い数値です。つまり、世界的に日本は家の中が圧倒的に寒いのです(図表1)。

 

日本では、交通事故による死亡者数よりも、冬の入浴時など、急激な寒暖差で血圧が乱高下することによる「ヒートショック」で亡くなる人の数の方が多いような状況です。また、夏においても、熱中症の発生場所として最も多いのは、実は家の中です(図表2)。

 

これらのリスクは、住宅の断熱・気密性能が低いことが一因です。さらに、法改正により2025年4月から、新築住宅は省エネ基準に適合するよう義務付けられる予定で、断熱・気密性能がますます求められる時代になってきています。

 

出所:まかろにお著『初めてでも失敗しない 家づくり超攻略法』(KADOKAWA)
[図表1]日本は冬の気温が世界でも低く、断熱基準も低い 出所:まかろにお著『初めてでも失敗しない 家づくり超攻略法』(KADOKAWA)

 

イラスト:ひらのんさ  出所:まかろにお著『初めてでも失敗しない 家づくり超攻略法』(KADOKAWA)
[図表2]ヒートショックと熱中症 イラスト:ひらのんさ
出所:まかろにお著『初めてでも失敗しない 家づくり超攻略法』(KADOKAWA)

実は、断熱・気密性能は「担当営業」によって決まる

---------------------------------------------------------

<POINT>

家づくり成功のカギを握るのは、担当の営業マンです! 営業マンのレベルによって、家の性能や金額など、すべてが左右されます。

---------------------------------------------------------

 

家づくり成功のカギを握っているのは、担当の営業マンと言っても過言ではありません。注文住宅による家づくりは、担当営業によって家の性能と金額が決まり、担当設計士によって家の出来が決まり、担当工務によって家の質が決まります。そして、最初の窓口となる営業マンによって、担当設計士と担当工務が決まるので、担当営業のレベルによって、結果的にすべて左右されるのです(図表3)。

 

出所:まかろにお著『初めてでも失敗しない 家づくり超攻略法』(KADOKAWA)
[図表3]最初の窓口となる営業担当者の重要性 出所:まかろにお著『初めてでも失敗しない 家づくり超攻略法』(KADOKAWA)

 

「担当営業によって家の性能が決まる」というのは、主に断熱・気密性能に関することです。大手ハウスメーカー各社は、断熱仕様の選択肢を増やすものの、一つに絞ることはあまりしません。その結果、現場の営業担当者任せになっているというのが実情です。そのため、リテラシーの低い営業マンに当たってしまうと、夏は暑くて冬は寒い、光熱費がかかる家になってしまう可能性が高まります。気密性能に関しても同様で、積極的に取り組んでいる営業マンとそうでない営業マンがいます。

 

金額面に関しても、担当営業マンが社外にどれだけ顔が利くか、または、どれだけ施主のことを真剣に考えて配慮できるかどうかで異なってきます。実際、私も営業マン時代、一部のキッチンメーカーから特別に値引きをしてもらっていました。

 

このようなことは私に限ったことではなく、信頼と実績のある営業マンなら、誰でもあり得ることです。一方、信頼も実績もない営業マンは顔が利きません。そうなると、価格調整の協力を得られず、結果的に施主側が損をすることになります。

 

イラスト:ひらのんさ
[図表4]会社選びの決め手の第1位は「担当者との相性」 イラスト:ひらのんさ

 

 

まかろにお

住宅系YouTuber

 

大学卒業後、大手ハウスメーカーに入社。商品企画・住宅営業を経験し、営業で全国トップの成績を獲得。その後、大手金融機関の不動産融資担当などを経て、独立。「人から始める家づくりの重要性を世に広める」をモットーに、ハウスメーカーの解説や、家づくり全般に関する攻略法について情報を発信している。注文住宅を建てる人が自ら営業担当を選べるマッチングサイト「MEGULIE(メグリエ)」を運営。

 

注目のセミナー情報

​​【国内不動産】11月9日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣

 

【海外不動産】11月12日(火)開催
THE GOLD ONLINEセミナーに
「アンナアドバイザーズ」初登壇!
荒木杏奈氏が語る「カンボジア不動産」最新事情

 

​​【国内不動産】11月14日(木)開催
社長登壇!アパート4棟所有、資産3億円!
“入居者に選ばれ続けるアパート”が成功のカギ

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本連載は、まかろにお氏の著書『初めてでも失敗しない 家づくり超攻略法』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

初めてでも失敗しない 家づくり超攻略法

初めてでも失敗しない 家づくり超攻略法

まかろにお

KADOKAWA

家は3回建てないと成功しない――。 家づくりを始めた方が、よく耳にするこの言葉。しかし、ほとんどの場合、家づくりは1回で成功させなければなりません。 「お金はどのくらいかかる?」「土地はどうやって探すの?」「…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録