ちょっと実績を出しただけで「自信満々」からの大失敗で「地獄の谷」に落ちた新米部下…上司がとるべき「正しい対処法」とは【マネジメントのプロが解説】

ちょっと実績を出しただけで「自信満々」からの大失敗で「地獄の谷」に落ちた新米部下…上司がとるべき「正しい対処法」とは【マネジメントのプロが解説】

仕事を覚えた若い部下が、「自信過剰」の状態になり、そこから「絶望の谷」に落ちるほど落ち込んでしまったら、上司はいったいどのように対処すべきなのでしょうか? 今回は、横山信弘氏による著書『若者に辞められると困るので、強く言えません』(東洋経済新報社)から、落ち込んだ部下への対処法を「ダニング・クルーガー効果」を用いて解説します。

過剰な自信に満ちた状態「馬鹿の山」に要注意

ダニング・クルーガー効果とは、能力や経験の低い人ほど自信過剰になる認知バイアスのことだ。「優越の錯覚」とも呼ぶ。

 

[図1]を見てほしい。仕事を少し覚えただけで、ちょっと実績を出しただけなのに、過剰な自信に満ちている状態が「馬鹿の山」である。

 

[図表1]過剰な自信に満ちている状態=「馬鹿の山」

 

たとえば、SNSマーケティングについて知識も経験もまったくない場合は、多くの人は自信を持たない。「SNSなんて、やったことがない」「情報発信なんて、できる気がしない」と思い込む。

 

しかし会社の要請で、渋々始めたとする。そうすると、みるみるうちにフォロワーが増え、話題になったらどうか? 

 

「センスがあるよ!」「お客様の間でも話題になってる。すごい!」と、周りにもてはやされる。本人も成果を出せば、ドンドンと自信を深めていくはずだ。

 

そして、「SNSを使って結果を出すことは、誰でもできる」「わからないことがあれば、何でも私に聞いて」と言い出すかもしれない。これがまさに「馬鹿の山」に登っている状態だ。

 

私もそういう経験は、数えきれないほどある。コロナ時代になってからYouTubeチャンネルを開設し、人気を博すと、多くのお客様から評価された。

 

「私も横山さんのように、動画で発信したい」「どんな動画を作ればウケますか?」と質問された。そうすると、これ見よがしに、「サムネイルはこうすべし」「タイトルとハッシュタグのつけ方が命」と自慢げに吹聴した。

 

その後、YouTubeコンサルに強烈なダメ出しをされるまで、自信過剰の状態は続いた。

次ページ他人のせいにして落ち込む部下はどうする? 
若者に辞められると困るので、強く言えません ―マネジャーの心の負担を減らす11のルール

若者に辞められると困るので、強く言えません ―マネジャーの心の負担を減らす11のルール

横山 信弘

東洋経済新報社

「優しく接していたら、成長できないと不安を持たれる」 「成長を願って厳しくしたら、パワハラと言われる」 ゆるくてもダメ、ブラックはもちろんダメ どう関わるのが正解? 部下と良好な関係を築きつつ、一人前に育てる…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録