高配当株投資「連続増配の銘柄なら間違いないでしょ」…過信すると落とし穴にハマるワケ【投資研究家が助言】

高配当株投資「連続増配の銘柄なら間違いないでしょ」…過信すると落とし穴にハマるワケ【投資研究家が助言】
(※写真はイメージです/PIXTA)

配当金額を増やし続けている「連続増配」銘柄は確かに魅力ですし、連続増配の実績を高配当株を選ぶ時のポイントにしている人も多いでしょう。しかし「連続増配してるから安心だし間違いない」と過信しすぎることには注意が必要です。本記事では『高配当10倍株投資 「高利回り×高成長」で資産を4倍速で増やす!』(KADOKAWA)から、著者の〈児玉一希 氏〉が連続増配に関する注意点を解説します。

必然的に訪れた減配&下落のダブルパンチ

 

2022年4月、AT&Tは業績の悪化とともに足を引っ張っていたワーナーメディアを切り離し、ついに連続増配をストップ。翌年には配当金を減配しています。

 

新型コロナで暴落した時は株価26.08ドルで配当利回りは8%近くありましたが、その後下落し続け、2023年時点での株価は高値からマイナス66%以上も下落。そうなると、いくら配当利回りが高くても株価の含み損でトータルは大きくマイナスになってしまいます。配当金も減っていますのでダブルでダメージを食らいます。

 

一方で、連続増配を止めることで株価が上がるケースもあります。前項で紹介したJT(日本たばこ産業)も2021年に業績悪化に伴い配当金を減配しましたが、これが「悪材料出尽くし」となり、その後株価は大きく反発しています。それまで続けていた連続増配が業績の足かせとなっていたのですが、それが外れたのです。

 

増配は続けていても業績が下がっていると、「いつか減配するのではないか?」と、投資家が懸念し、結果として株価が下がり続けます。そのため私は連続増配してくれるのはもちろんありがたいのですが、それを根拠に高配当株に投資することはありません

 

あくまで配当の根拠となる利益成長があるのか? それが一時的に難しいのであれば、むしろ連続増配はせず配当金は前年と同程度にキープしてくれたらありがたいというくらいのスタンスです。

 

自分自身が会社経営を4年しているので実感するのですが、オーナー企業ならともかく、あまりに株主など関係者からの要求が強いとどうしても短期的な施策に走りがちです。過度な株主還元は会社の長期ビジョンに影を落とすのです。

 

 

児玉一希

株式会社RES 代表取締役 

 

※本記事は『高配当10倍株投資 「高利回り×高成長」で資産を4倍速で増やす!』(KADOKAWA)の一部を抜粋し、THE GOLD ONLINE編集部が本文を一部改変しております。

 

 

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録