(※写真はイメージです/PIXTA)

止まらないインフレに物価上昇。日本の年金生活者の懐は寒くなる一方だ。そのため、これから年金生活に入る人のなかには「年金の繰下げ受給」を検討する人も少なくないだろう。しかし、増加率に気を取られて無理をすると、残念な結果になりかねない。実情を見ていく。

老後の生活設計…「年金頼り」と回答した人が約4分の1

令和6年度の国民年金(老齢基礎年金)の満額支給額は6万8,000円、また専業主婦世帯であるモデル夫婦の年金額は月23万0,483円となっている(厚生労働省)。2023年度と比較すると、2.7%の引き上げだが、年金改定率は物価変動率に追いついておらず、実質的には目減りしているといえる。

 

※ 平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43.9 万円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金〈満額〉)の給付水準

 

内閣府が実施した『生活設計と年金に関する世論調査(令和5年11月調査)』において、老後の生活設計の中で、公的年金をどのように位置づけているかを問うたところ、「全面的に公的年金に頼る」と回答した人が4分の1だった。

 

【Q】あなたは、老後の生活設計の中で、公的年金をどのように位置づけていますか

 

【A】

●全面的に公的年金に頼る…26.3%

●公的年金を中心とし、これに個人年金や貯蓄などを組 み合わせる …53.8%

●公的年金にはなるべく頼らず、できるだけ個人年金や 貯蓄などを中心に考える…11.7%

●公的年金には全く頼らない …1.6%

 

「全面的に公的年金に頼る」と回答した人の回答割合だが、「40代」が16.7%、「50代」が26.7%、「60代」が28.0%となり、「70代」ではおよそ半数となる45.3%になる。
 

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

次ページ「年金の繰下げ受給」を夢見るも、寿命という厳しい現実が

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録