部下の何気ない発言にイラッ…。“マネジメント能力が高い人”の対応はどれ?⇒「脳内で怒る/我慢する/自分、イライラしてるなあと考える」【ポリヴェーガル理論】
「他人の話を聞き入れない」のは、性格ではなく“身体の反応”
~自律神経の状態を「3色のモード」で捉えれば、「内面で起こっている状況」がわかる
赤のモードがビジネスシーンのどんなケースで出てきやすいのかや、同様の状態に陥ったときに取るべき対処について触れておきます。当事者たちの状況は性格的な原因ではない、身体から来ている反応と見てみること。何かを「守りたい」、「安心したい」というニーズがあること。そのうえで、本人としてはまず「気づくこと」、他者の場合は「一緒になって気づくこと(=聴いてあげること)」が大切であることを意識して読んでみてください。
〈状況〉はあくまで1つの解釈であり、別の見方や見立てもありますが、例としてご自身やメンバーを観察し調整するうえでのヒントになれば幸いです。
身近なところにある「赤のモード」の具体例
〈状況〉
このようなマネジャーは、問題をなんとかしたい、なんとか問題から回避したいという、闘うと逃げるの両面の反応の中にいることが多いでしょう。早く心配ごとをなくしたい(逃げる)気持ちが立ち上がって周囲の意見が聞けなくなったり、切迫した場面になると自分が必要とする情報のみを求めて固執する傾向が強まります。不安や怒りといった感情に気づけていないままに話を始め、状況や人をコントロールしよう(闘う)という敵対的反応(攻撃的な発言、表情、身ぶり)が現れて、周囲も距離を置きたがるようになるかもしれません。周囲は何を言っても無駄だと主体性を放棄して「言われるとおりに動きます」と、「静観」「静かな抵抗」「できるだけ関わらない」といった態度に入っていくかもしれません(これらも赤のモードの反応の一種)。
マネジャーに保身の気持ちがあり、それが漏れ伝われば、メンバーから信頼を失う可能性もあります。身体のモードは伝播するため、マネジャーが赤でいるとメンバーも赤になってしまいます。自分の状態を観察して受け入れて、メンバーの皆と一緒に難局を乗り越えようという姿勢(緑のモード)に持っていくことが鍵となります。
〈自己観察と対応〉
【気づく】
まずは自分の状態に気づくこと。赤のモードであること、闘う/逃げるの両面があることに気づきます。呼吸の浅さや早さ、不安や怒りの感情、攻撃的な思考や、状況が悪化したときの想像やストーリーがあれば、それらも自覚します。
【経験・調整する】
事態を収拾したい焦りの思考や感情があるので、呼吸や身体のどこかに注意を向けて観察をします。休憩時間を取って1人で行うのもよいでしょう。1人の時間で自分は「何を守りたいのか?」「何から安心したいのか?」を考え、そういった考えがあることを自分で認めます(受け入れる)。そうすると心身の状態の静まりを感じたり、気持ちの高ぶりの変化が感じられるかもしれません。
【行動する】
思い浮かんだことを受け入れ、メンバーと状況把握をし、打開策について話し合います。その際、いつも以上に聴く時間を多くしたり、話す間にわずかな時間でもよいので間を開けてから話し始めるように意識してみます。緊急時ではあるものの、できるだけ心を落ち着かせ(緑のモードにいることを意識して)皆で解決策を探すような体験にしていくよう心がけます。聴くときは可能な限りメンバーの話や気持ちなどを対象にして、集中して聴きます。
マネジャーの「自分の内面の状態を受け入れる」体験は周囲に対しても気持ちの余裕を与え、周囲も自由に発言しやすくなります。やや耳障りな発言も出てくるかもしれませんが、メンバーの主体性が戻り、建設的な話し合いにつながります。
【著者】白井 剛司
株式会社ロッカン 代表
IMA MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師
Transform LLC. セルフマネジメント認定講師
【監修】
八谷 隆之 株式会社D・M・W 代表、作業療法士
吉里 恒昭 株式会社D・M・W 理事、臨床心理士
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>
注目のセミナー情報
【国内不動産】12月25日(水)開催
フルローン×1都3県・駅チカ物件で利回り7%超×買戻し特約で投資家殺到!
「カインドネスシリーズ」年末特別説明会
【海外不動産】12月26日(木)開催
10年間「年10%」の利回り保証・Wyndham最上位クラス
「DOLCE」第一期募集開始!
【事業投資】12月26日(木)開催
年利20%の不動産投資の感覚で新しい収益の柱を構築
ブルーオーシャン戦略で急拡大!
いま大注目のFCビジネス「SOELU」の全貌
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】