自分の理想と現実が異なるとストレスが生まれる
一般に、イライラは「自分の理想」と「現実」が食い違うことによって発生するといわれています。
例えば、先ほど説明した浪費であれば、「わたしは20代女性なのだから、こういう生活をするべきだ」という理想(固定観念)が不要な浪費を生む→しかし、お金が足りなくて実現できないことが出てくる→理想と現実が食い違いイライラが生まれる―そんなロジックです。
自己分析をしてみたところ、どうやらわたしは、この理想(固定観念)を他者に対しても抱いていることに気がつきました。要するに、他人に対して、自分の勝手な期待や思い込みをぶつけてイライラしていたのです。
「通路ですれ違うときは、道を空けてこちらに譲ってくれる」と書きましたが、会社のなかには、そうでない人だっています。
社内ルールでは「左側通行」と決まっていて、それを守るべき(理想)なのに、ルールを無視して真ん中を歩いてくる人もいる(理想と異なる現実)ため、こちらが避けないといけません。
理想と現実が異なるので、そこにイライラしてストレスが発生してしまうというわけです。
しかし、こんなとき多くの人は「捉え方」を変えて対処するものです。「あの人は気が利かないからね(笑)」と性格で理由づけをしたり、「考えごとをしていたのかな」「体調が悪かったのかもしれない」などと相手の事情を想像したりして、「仕方のないこと」としてストレスをうまく受け流します。
ですが、そういう切り替えが苦手なわたしは、常に全力でイライラしていました。
ときには、「そうくるなら、わたしだって道は譲らない!」とムキになり、あえて避けずに真ん中を直進したこともありました。
いま思うと、本当に大人気ないのですが、当時のわたしは本当に心に余裕がなくて、どうかしていたんだなあと思います。
考え方を変えれば浪費や衝動買いもなくなる
イライラやモヤモヤの原因を掘り下げれば掘り下げるほど、自分の身勝手さや心の狭さが見えてきたのです。
頑なに、「ルールは必ず守られるべきだ!」「お互いに配慮し合うのが当然だ!」という理想を持ち、固定観念として相手に押しつけるから、イライラしてしまうのです。
自分のなかにあるストレスの原因を突き詰めていったことで、器の小ささが情けなくもなりましたが、他人に対するイライラを受け流せるようになり、確実にメンタル面の成長につながるいい経験になりました。
考え方を変えられたことで、感情的な浪費やストレス解消の衝動買いもなくなり、さらに貯金メンタルに邁進していけたわけです。
このように、わたしのケースでは「ストレスの原因となる考え方」が、自分の傲慢さや未熟さといった「個人の性格」に起因するものでしたが、そのほかにも「アンコンシャス・バイアス」という無意識の偏見や先入観が、ストレスの原因となる場合もあります。
節約オタクふゆこ
YouTuber
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!
【事業投資】11月28日(木)開催
故障・老朽化・発電効率低下…放置している太陽光発電所をどうする!?
オムロンの手厚いサポート&最新機種の導入《投資利回り10%》継続を実現!
最後まで取りつくす《残FIT期間》収益最大化計画
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】