(※写真はイメージです/PIXTA)

下流老人、老後破産…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。老後の必要なお金、貯められていますか? 本記事では、『家計調査年報』(令和4年)より高齢者のリアルを追っていきましょう。

人生100年時代「老後はいくら足りないのか?」

老後不安が高まる昨今。「いつまでに何円を貯めなければならないのか?」、具体的なイメージはなかなかできないものです。

 

“リタイア後に必要なお金の基本は、年金額から生活費を差し引いた差額で考えます。しかし、そこで出てくるのが、「何歳まで生きるか分からない。結局、何年分のお金を用意すればいいの?」という不安です。

 

「人生100年」とも言われている現代、100歳まで生きることを想定して考えれば、ひとまずは安心です。つまり、65歳から年金生活を送るとして、100歳までは35年間ありますから、(年金の月額マイナス1カ月当たりの生活費)×12カ月×35年で計算してみるのです。非常に大まかではありますが、この金額が分かるだけでもずいぶん違ってきます。”金融広報中央委員会『そこが知りたい!くらしの金融知識』

 

実際のところ、現在の高齢者はどのような資金繰りで暮らしているのか? 総務省統計局『家計調査年報』(令和4年)より高齢単身無職世帯のお金事情を見てみると、実収入は「13万4,915円」、可処分所得は「12万2,559円」となっています。そのうち社会保障給付が占める割合は90.1%です。

 

支出について見てみると、消費支出が「14万3,139円」、税金や社会保険料などの非消費支出が「1万2,356円」。あわせて支出額「15万5,495円」となっており、「2万580円」も不足していることが明らかになっています。

 

【高齢単身無職世帯の家計収支】

実収入 13万4,915円

 社会保障給付 12万1,496円

 その他(仕送り等) 1万3,419円

 

消費支出 13万3,139円

 食料 3万7,502円

 光熱・水道 1万4,743円

 交通・通信 1万4,600円

 ほか

非消費支出 1万2,356円

 

ざっくりとした老後の赤字額を考えるため、先ほどの『(年金の月額マイナス1カ月当たりの生活費)×12カ月×35年』より、上記の収支を用いて計算してみれば、

 

(12万1,496円 ― 15万5,495円)×12カ月×35年= △14,279,580円

※便宜上、社会保障給付額を年金に相当するものと考えています。

 

と、赤字分を補うためだけでも1,000万円以上の余剰資金が必要であることが見て取れます。ゆとりのある生活を送りたい場合、さらにお金を貯める必要があるわけですから、確かに「この金額が分かるだけでもずいぶん違って」きたな…と感じるところです。

次ページ60歳代の金融資産保有額平均「1,960万円」だが…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録