(※写真はイメージです/PIXTA)

多くの人が頭を悩ませる「親の介護」問題。過去内閣府が行った調査(高齢社会白書:平成30年)では、73.5%が自宅での介護を望む一方、介護する側の負担も大きいことから、近年「老人ホーム」など介護施設を利用する人も増えています。しかし、介護施設も「入所さえできれば安心」とは限りません。株式会社FAMORE代表取締役の武田拓也FPが、事例をもとに高齢者施設を選ぶ際のポイントを解説します。

年収450万円・独身のAさん…母親が転倒し「要介護」に

Aさん(50歳)は中堅の卸業者に勤めており、年収は450万円です。

 

両親は小さいころに離婚し、母は女手一つでAさんを育ててくれました。そんな母親の背中を見ながら育ったAさんは仕事にも熱心で、気がつけば独身のまま50歳を迎えました。Aさんは現在、84歳の母と一緒に住んでいます。

 

そんなある日のことです。母親が自宅で転倒し、骨折してしまったのです。

 

しばらく入院が必要となり、「要介護3」の要介護認定を受けました。そこでAさんは、母の退院後、仕事と介護の両立を決意。

 

母親思いのAさんは、当初「お金もかかるし、世話にもなったから、お母さんのことは私ひとりでなんとかするしかない」と頑張っていましたが、日々の仕事に加え心身ともに負担のかかる介護が加わり、徐々に追い詰められていきました。

 

数ヵ月後、「もう、働きながら介護するのは限界だわ……」介護離職を決心したAさんは、職場の上司に退職したい旨を相談。すると上司から、「そうか、大変だったね。退職する前に、まず地域包括支援センターやケアマネージャーへ相談してみたら?」と勧められました。

 

これまで、母に関することは誰にも相談できず、1人で抱え込んでいたAさん。「そんな方法があるんだ」と思い早速相談に行ったところ、「お母さまが要介護3であれば、特別養護老人ホーム(以下、「特養」)に入居することができますよ」と教えてもらいました。

 

特養は、他の高齢者施設に比べて費用が抑えられるほか、24時間体制で生活全般の介護を受けられるなど多くのメリットがあります。そのため、競争率が高く、入居の申し込みをしてもすぐには入居できないケースが少なくありません。

 

一連の説明を受けたAさんは、「そんなにメリットがあるのなら、たとえ待ってでも特養に入りたいです」と話し、早速申し込みました。

 

そして、入居できるまでは上司の理解を得て、有給を使いながらなんとか介護生活を続けることに。すると申し込みから数ヵ月後、Aさんのスマホに連絡が。ついに待望の入居が決定したのです。

 

「これで介護生活から解放される……!」Aさんはほっと胸をなでおろしました。

 

しかし……。

 

次ページ入居から半年後、施設長に伝えられた「まさかのひと言」

※プライバシー保護の観点から、相談者の個人情報および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧