「もう家族すら信じられない」総資産1.6億円の80歳・元敏腕経営者、理想の高級老人ホームへ入居で〈老後の絶頂〉も…実家寄生の55歳・次男に突き落とされた悲劇【FPが解説】

「もう家族すら信じられない」総資産1.6億円の80歳・元敏腕経営者、理想の高級老人ホームへ入居で〈老後の絶頂〉も…実家寄生の55歳・次男に突き落とされた悲劇【FPが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

高齢者の通帳やカードを、本人に代わって家族が管理するということは多くの家庭で行われています。しかし、預金者である本人の意思や利益に反して現預金や年金を使い込むと、それは高齢者に対する「経済的虐待」に該当します。超高齢社会のいま、身動きが取れず判断力が落ちた高齢者が、その家族につけこまれるといったケースが増えてきているのです。本記事では、Aさんの事例とともに、老後の財産を適切に守る方法について長岡FP事務所代表の長岡理知氏が解説します。

介護度が上がるほど被害が増える「高齢者の経済的虐待」

「高齢者の経済的虐待」という言葉を知っているでしょうか。これは高齢者の財産を不当に処分し利益を得るという虐待行為です。

 

具体的には要介護となった家族の財産を、家族が使い込んでしまうという状態をさします。現役時代に老後のために資産運用に励み、快適な老人ホームを見つけて入居しても、家族が財産を食い尽くしてしまっては利用料金を払えず退去せざるをえなくなります。

 

この経済的虐待は、介護度が上がるほど被害が増えることが特徴です。身体的虐待が、介護度が上がるほど減少するのとは逆で、経済的虐待は身動きが取れず判断力が落ちたところを家族につけこまれるという実態があります。

 

「家族すら信じられない」というのはあまりにも悲しい状態ですが、現実問題として家族を経済的虐待の加害者にさせてしまうのは、財産の管理方法が甘いとも言えるのです。

 

もし自分が介護状態となり認知機能が低下したとき、自分の財産をどう管理し守っていくべきでしょうか。家族と金銭トラブルを起こさないためには、なにをすべきでしょうか。事例を紹介しながら、その対策を説明していきます。

妻と長男を亡くし、失意のどん底の80歳・元経営者

<事例>

Aさん 

80歳 元会社経営者 軽度の認知症

年金受給額 月額28万円

金融資産合計 8,500万円

自宅土地の固定資産税評価額 7,200万円

 

Bさん

51歳 Aさんの次男 無職

金融資産合計 0円

妻、子供2人(大学生)

 

Aさんは元会社経営者の80歳です。38歳のときにそれまで勤めていた建設会社を退職し、工務店として独立しました。

 

幸い円満退職ができバブル景気を迎える前だったこともあって、業績は順調に伸びていきました。引退直前には従業員は42名、年間着工棟数150棟という住宅ビルダーとしては中堅規模の会社となりました。

 

かつては長男が大学卒業後に入社し、将来の跡継ぎとして現場監督などに従事させていましたが、20年前、34歳のときに胃がんで亡くなってしまいました。失意に沈んだAさんでしたが、会社は優秀な人材に恵まれていたため、その後も業績は安定。Aさんが75歳になったときに、55歳の専務に社長を委ね、自分は勇退することにしました。

 

Aさんには次男のBさんもいますが、もともと長男が父親の会社に入社したこともあり、後を継ぐことはまったく考えていませんでした。大学を卒業後は大手広告代理店に就職し、長男が亡くなる直前に起業していたのです。そちらが順調に推移していたため、父親のAさんは無理に跡を継ぐようには言いませんでした。

 

75歳で退職をし、これからは夫婦で旅行でもして過ごそうと思っていたのですが、退職からわずか半年後に妻がガンで亡くなってしまいます。若いころから支えて来てもらった妻だったので、Aさんの落胆は大きいものでした。退職しているため仕事に打ち込んで気を紛らわせることもできず、趣味もありません。妻と長男の墓参りと買い物のほかは自宅に引きこもる日々が続きました。

 

一人暮らしになって軽度認知症に…

あるころから、ごみを出す日を間違えて近所の方にやんわりと注意されることが増えました。冷蔵庫の中には卵のパックが4パック、牛乳が5パックもあり、食べきれず捨ててしまうことがほとんどです。スーパーやコンビニのレジで小銭が数えられないこともあります。病院に相談すると、軽度の認知障害ということでまだ深刻ではありませんでしたが、今後1人で自立した生活に不安が募り、老人ホームへの入居を検討しました。

 

選んだのは経営者仲間からの推薦があった介護付き有料老人ホームです。入居一時金は7,000万円、月額利用料は35万円という高額な部類のものです。Aさんにとっては預貯金と年金だけで十分余命まで支払っていけるだろうという計算でした。次男は会社が上手くいっているようだし、自宅の不動産とある程度の現金を残してあげればいいだろうと思っていました。

 

楽しい老人ホーム生活の幕開け

Aさんは、長男と妻を亡くし、仕事を生きがいにしてきた人です。そんな仕事からも退いたいま、もう楽しいこともそんなにないだろうと思っていましたが、思いのほか老人ホーム生活での生活が充実し、幸せを感じました。

 

「セカンドライフでこんなに充実した暮らしができるとは思ってもいなかった。同じ入居者のなかには元経営者という人も何人かいて、いまはお互いに損得感情もなく付き合うことができるから、話も合うし、毎日楽しいですよ」

 

しかし、そんな日々も長くは続きませんでした……。

 

注目のセミナー情報

​​【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術

 

【国内不動産】11月20日(水)開催
高所得ビジネスマンのための「本気の節税スキーム」
百戦錬磨のプロが教える
実情に合わせたフレキシブルな節税術

次ページ突然、次男の夫婦がAさんの自宅に住むようになった

※プライバシー保護の観点から、実際の相談者および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧