どういうこと!?…夫の死後、妻が絶句した遺言書の内容
東京都内に住む井上忠志さん(仮名・75歳)は、同い年の幸子さんと郊外のご自宅で仲睦まじく暮らしていました。
一人息子の隼人さん(55歳)はすでに独立し遠方にいましたが、お盆休みや正月などのまとまった休みになると奥様とお子さんを連れて帰省するのが恒例。とても良好な家族関係が続いていました。
そんななか、忠志さんの持病が突然悪化。そのまま自宅で倒れ、帰らぬ人となってしまいました。ご近所でもおしどり夫婦と評判で、夫が大好きだった幸子さんは深い悲しみに暮れ、すっかり肩を落としてしまいました。
息子のサポートもあり、なんとか無事にお葬式を終え、さまざまな手続きを済ませた幸子さん。息子が帰る前に忠志さんの遺品整理をしようと、2人で洋服ダンスや押入れの整理を始めました。
「この封筒なんだろう?」
隼人さんが、忠志さんの引き出しから茶封筒を出してきました。よく見るとそこには、「遺言」と書かれています。幸子さんは、忠志さんが遺言書をのこしていたとは知らず、驚きました。
忠志さんの遺産は、3,000万円のご自宅と、数百万円の貯金だけです。そのため、今後も大好きな夫との思い出がたくさん詰まった自宅で暮らし、年金と少しの貯金を切り崩しながら余生を過ごそうと決めていたので、相続に関してはまったく考えていませんでした。
しかし……。家庭裁判所で、裁判官立ち合いのもと遺言書を開封し読んだところ※、幸子さんは絶句。
※ “遺言書の保管者又はこれを発見した相続人は、遺言者の死亡を知った後、遅滞なく遺言書を家庭裁判所に提出して、その「検認」を請求しなければなりません。(中略)検認期日には、申立人から遺言書を提出していただき、出席した相続人等の立会のもと、裁判官は、封がされた遺言書については開封の上、遺言書を検認します(封印のある遺言書は、家庭裁判所で相続人等の立会いの上開封しなければならないことになっています)”
出所:裁判所「遺言書の検認」
(https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_06_17/index.html)
「ちょっと! どういうこと!?」
忠志さんの遺言書には、「自宅の名義は息子にすること」と書いてあったのです。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!