(※画像はイメージです/PIXTA)

2023年もあと1ヵ月半となり、そろそろサラリーマンの方は職場で「年末調整」の用紙が配られているのではないでしょうか。年末調整や確定申告は「払いすぎた税金」を取り戻す手続なので、「申告漏れ」がないようにしたいものです。そこで、本記事では、年末調整や確定申告でついうっかり、あるいはそもそも知らずに「申告漏れ」をしてしまうケースが多い「所得控除」を5つ取り上げて説明します。

年末調整・確定申告は「払いすぎた税金」を取り戻すチャンス

年末調整とは、「税金として給与から源泉徴収された金額」から「本来の税金の額」を差し引いた額を精算するための手続きです。つまり、源泉徴収の段階で払い過ぎていた税金を、取り戻すためのものです。

 

年間の給与収入額が2,000万円以内の人は、以下の書類を勤務先に提出します。なお、年間の給与収入額が2,000万円を超える人は「年末調整」ではなく、翌年に「確定申告」をしなければなりません。

 

【年末調整で提出する書類】

・扶養控除等申告書(勤務先で配布)

・基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書(勤務先で配布)

・保険料控除申告書(勤務先で配布)

・住宅借入金等特別控除申告書

 

年末調整においては「所得控除」等、税金を軽減するものの一部について申告を行うことになっています。その他にものは翌年になってから「確定申告」で申告します。

 

払いすぎた税金は、年末調整または確定申告で申告しないと返ってきません。税金を払う場合も、払いすぎた税金を取り戻す場合も、いずれも「申告漏れ」は避けたいものです。

勘違いで「申告漏れ」しがちな5つの所得控除とは

所得控除は全部で以下の15種類です。

 

雑損控除/医療費控除(セルフメディケーション税制を含む)/社会保険料控除/小規模企業共済等掛金控除/生命保険料控除/地震保険料控除/寄附金控除/障害者控除/ひとり親控除・寡婦控除/勤労学生控除/配偶者控除・配偶者特別控除/扶養控除/基礎控除

 

これらのうち、年末調整や確定申告で、特に申告漏れが起きやすいとみられるものは以下の5つです(ひとり親控除・寡婦控除はまとめて1つとして扱います)。

 

・ひとり親控除・寡婦控除(年末調整、または確定申告)

・生命保険料控除(年末調整、または確定申告)

・地震保険料控除(年末調整、または確定申告)

・通常の医療費控除(確定申告)

・医療費控除のセルフメディケーション税制(確定申告)

 

それぞれについて説明します。

 

「相続税の税務調査」に 選ばれる人 選ばれない人
>>1月16日(木)開催・WEBセミナー

次ページひとり親控除・寡婦控除

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧