(※画像はイメージです/PIXTA)

JAF(日本自動車連盟)は10月23日までに、自動車ユーザーへのアンケート調査の結果を基に「2024年度税制改正に関する要望書」を作成し公開しました。自動車ユーザーに課される様々な税金についての問題点を指摘したうえで、自動車ユーザーの税負担の軽減を求めるものです。その内容について、税理士・黒瀧泰介氏(税理士法人グランサーズ共同代表)が解説します。

◆Tax on Tax(ガソリン税と消費税の「二重課税」)の解消

要望書はガソリン税と消費税の「二重課税」の問題も指摘しています。

 

現行制度の下では、ガソリン価格にガソリン税が含まれており、全体を包括して消費税が課税されるしくみになっています。「1リットル53.8円」のガソリン税にさらに10%の消費税が課税されているということです。

 

たとえば、50リットル給油したらガソリン税の額は2,690円ですが、そこにさらに269円の消費税がかかるということです。

 

この税金にさらに税金が課税されているという構造は、講学上、「Tax on Tax」あるいは「二重課税」といわれることがあります。要望書は、この二重課税の状態を解消すべきと指摘しています。

「重課措置」の是正

要望書では「重課措置」の是正を求めています。

 

重課措置とは、新規登録から13年を経過した自動車に対して、自動車重量税や自動車税・軽自動車税の税率が高く設定されていることをいいます。

 

これに対し、JAFは、個々の車の使用実態や環境負荷等を考慮することなく一律に新規登録からの経過年数によって税金を重くすることは合理性・公平性を欠くと指摘しています。

 

現行の自動車税制が複雑であること、課税の理論的根拠に多少なりとも問題を抱えていることは否めません。また、ガソリン価格の高騰が長期化しており、自動車ユーザーの経済的負担をいかに軽減するかが重要な政策的課題の一つとなっています。

 

さらに、今後、「カーボンニュートラル」の流れのなかでEVが急速に普及していくことが予見され、税制上、ガソリン車とEVとの間で著しい不公平が生じないようにすることが求められます。

 

そんななかで提出された今回のJAFの要望書は、今後の自動車税制のあり方を考えるうえで重要な問題提起を含んでいるといえます。

 

 

黒瀧 泰介

税理士法人グランサーズ 共同代表

公認会計士

税理士

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧