1.コアCPI上昇率は22年8月以来の3%割れ
総務省が10月20日に公表した消費者物価指数によると、23年9月の消費者物価(全国、生鮮食品を除く総合、以下コアCPI)は前年比2.8%(8月:同3.1%)となり、上昇率は前月から0.3ポイント縮小した。事前の市場予想(QUICK集計:2.7%、当社予想も2.7%)を上回る結果であった。
エネルギー価格の下落率拡大、食料(生鮮食品を除く)の上昇率鈍化を要因として、コアCPI上昇率は22年8月以来、13ヵ月ぶりに3%を割り込んだ。
生鮮食品及びエネルギーを除く総合(コアコアCPI)は前年比4.2%(8月:同4.3%)、総合は前年比3.0%(8月:同3.2%)であった。
コアCPIの内訳をみると、ガソリン(8月:前年比7.5%→9月:同8.7%)、灯油(8月:前年比3.2%→9月:同7.5%)の上昇率は高まったが、電気代(8月:前年比▲20.9%→9月:同▲24.6%)、ガス代(8月:前年比▲9.5%→9月:同▲12.5%)の下落率が拡大したことから、エネルギー価格の下落率は8月の前年比▲9.8%から同▲11.7%へと拡大した。ガソリン、灯油は9月から燃料油価格激変緩和措置の補助率が引き上げられているが、調査日の中旬時点では8月よりも価格が上昇していた。
食料(生鮮食品を除く)は前年比8.8%(8月:同9.2%)となり、上昇率は前月から0.4ポイント縮小した。外食は23年3月の前年比6.9%を+ピークに6ヵ月連続で伸びが鈍化し、9月には同5.0%となった。
また、麺類(前年比10.0%)、菓子類(同11.6%)などは引き続き前年比で二桁の高い伸びとなっているが、前年の上昇ペースが速かったことの裏が出ることで、伸び率が鈍化する品目が増え始めている。
サービスは前年比2.0%(8月:同2.0%)となり、上昇率は前月と変らなかった。外食の伸びは鈍化(8月:前年比5.3%→9月:同5.3%)したが、鉄道運賃(JR)(8月:前年比1.1%→9月:同1.7%)、タクシー代(8月:前年比7.5%→9月:同7.9%)、ゴルフプレー料金(8月:前年比0.6%→9月:同3.6%)、ウェブコンテンツ利用料(8月:前年比3.1%→9月:同5.2%)などが伸びを高めた。
コアCPI上昇率を寄与度分解すると、エネルギーが▲1.04%(8月:▲0.88%)、食料(除く生鮮食品・外食)が1.86%(8月:1.91%)、その他財が0.99%(8月:1.06%)、サービスが1.00%(8月:1.01%)であった。