(※写真はイメージです/PIXTA)

いつまで続くかわからない物価高。生活が困窮する人も増えていますが、その代表が低賃金のケースが多い一人親世帯。統計データによると、日本の一人世帯の半分は貧困層に該当することがわかります。本記事では石井光太氏の著書『本当の貧困の話をしよう 未来を変える方程式』(文藝春秋)より、同氏が17歳の若者にもわかりやすく、日本の貧困の実態について語りかけます。

日本は先進国だが…国民の6人に1人が貧困層

日本の貧困のあり方について考えてみよう。

 

世界的に見れば、日本は先進国だといわれている。アメリカ、中国に次ぐ、世界第3位の経済大国であり、市場には最先端のファッションや商品があふれ、都会ではどんな国の料理でも食べることができる。サービスも世界屈指だ。

 

その一方で、日本は「貧困大国」と呼ばれることもある。新聞やテレビでは、日本の貧困問題が取り上げられ、格差が大きな問題となっている。君の周りにだって貧困はあるよね。塾に行けずに進学をあきらめる子がいたり、親が病気をして働けずに生活保護を受けている子がいたりするはずだ。大学生の約半分が奨学金という名の借金を背負わなければ、大卒の肩書を身につけることができずにいる。経済大国でありながら、貧困大国であるというのは、どういうことなんだろう。

 

日本が経済大国とされる理由は、GDP(国内総生産)の数値がもとになっている。GDPとは、1年間の「民需+政府支出+貿易収支の総額」であり、日本はこれが世界で3番目に高いとされている。これが世界第3位の経済大国と呼ばれる理由だ。

 

他方、貧困大国であることについては、GDPではなく、「相対的貧困率」が根拠になっている。相対的貧困率というのは、日本のような先進国の貧困の割合を測る基準で、次のように算出される。

 

〈国民の等価可処分所得の中央値の半分未満〉具体的な金額でいえば、一人世帯で年間127万円未満で生活している人たちが貧困層ということになる。日本の相対的貧困の割合は、15.4パーセントなので、国民の6人に1人が貧困層ということになる(2018年統計)。

 

[図表]日本の相対的貧困率

 

こんなふうに貧困を定義するのは、国によって物価が違うためだ。途上国では5万円あれば十分に1カ月暮らすことができても、日本では屋根のあるところに寝泊まりして食べていくことは難しいよね。だからその国の物価などに照らし合わせて貧困ラインを決めることになる。

 

図表2を見てほしい。世界的に見ても、イスラエル、アメリカ、韓国、トルコなどについで10番目に高い数値だ。先進国にかぎれば、4番目ということになる。これこそが、日本が貧困大国と呼ばれるゆえんだ。

 

[図表2]OECD加盟国の相対的貧困率 *

 

*OECD (2019), Poverty rate (indicator).doi:10.1787/0fe1315d-en (Accessed on 01 July 2019)より作図。注:ハンガリー、ニュージーランドは2014年、アイスランド、デンマーク、スイス、アイルランド、日本、チリ、トルコは2015年、フィンランド、ノルウェー、スウェーデン、韓国、イスラエルは2017年、残りはすべて2016年の統計。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ一人親世帯の「2世帯に1世帯」は貧困層

※本連載は、石井光太氏の著書『本当の貧困の話をしよう 未来を変える方程式』(文藝春秋)より一部を抜粋し、再編集したものです。

依頼者の争族を防ぐための ケーススタディ遺言・相続の法律実務

依頼者の争族を防ぐための ケーススタディ遺言・相続の法律実務

ぎょうせい

遺言・相続の現場で起こるトラブルへの解決策がケーススタディで理解できる! ○遺言・相続問題という身近なトラブルに対して弁護士がどのように関与していくのか、トラブル解決への糸口を44のケーススタディで解説! ○…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録