【導入事例付き】リーダーは何もしなくていい、「自律型組織」の超効率的な仕事の進め方とは

【導入事例付き】リーダーは何もしなくていい、「自律型組織」の超効率的な仕事の進め方とは
(※写真はイメージです/PIXTA)

IT社会の現代は、“確固たる正解のない”変化の激しい時代だといっても過言ではないでしょう。時代の潮流を掴んだ経営を行うには、何においても迅速な適応が求められます。経営方針をすばやく修正し、時代に適応していくにはどうすればよいのでしょうか? 本記事では米澤晋也氏の書籍『賃金が上がる! 指示ゼロ経営』(内外出版社)より、同書のタイトルでもある、「リーダーは何もしなくていい」という「指示ゼロ経営」の考え方と、組織の形態、効果について書かれた箇所を、一部抜粋・編集してお届けします。

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

計画力よりも、「修正力」がものを言う時代

正解がなく、変化が激しい時代では、「綿密に計画を立て、計画通りに進める」という方法が通用しません。私に寄せられる相談の中にも、このことに起因するものが多くあります。

 

典型的な相談は、「計画を立てたは良いが、その通りに進まず、修正しようと思っても、そんな時間もなく、気付けば絵に描いた餅に終わってしまう」というものです。当社にも経験があります。1995年にWindows95が発売されて以降、社会は急速にIT化が進みました。しかし、新聞業界は、「まさかニュースをパソコン画面で読む人は少ないだろう」と高を括っていました。ところが、スマートフォンの登場で状況が一変したのです。そんな状況下で、私は計画通りにいかないじれったさを痛感しました。

 

毎年、決算直後に、決算報告と、本年度の経営計画発表会を行ってきました。計画は私が1人でつくりました。A4用紙20ページ分という、非常に情報量が多く綿密なものです。しかし、計画通りに進んだためしはなく、すべて絵に描いた餅に終わりました。

 

原因は2つあります。1つは、経営計画=「P」に社員が参画していないので、他人事になっていたことです。もう1つの原因は、計画が綿密過ぎて、修正に手間がかかり過ぎたことです。つくり替えるとなると、2週間~3週間ほどかかります。ある年など、修正を繰り返していたら決算月になっていたこともありました。計画重視の経営は、今の時代には向かないことを、身をもって体験したのです。

 

今の時代は、「計画力よりも修正力」がものを言います。方向性と大まかなシナリオ「P」を決めたら、できるだけ早く、「D」(行動)し、素早く「S」(検証)し、次の行動を「P」するという修正力が求められます。「やっては直し、やっては直し」……PDSの高速回転ができるチームをつくることです。

 

 

米澤 晋也

株式会社Tao and Knowledge代表

株式会社たくらみ屋代表

一般社団法人夢新聞協会理事長

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

賃金が上がる! 指示ゼロ経営

賃金が上がる! 指示ゼロ経営

米澤晋也

内外出版社

【内容】 本書の目標はズバリ、<賃金が上がる>企業を増やすことです。 しかし、賃金が上がらない時代において、“安易な賃上げ”は、かえって社員のモチベーションや企業の稼ぐ力を低下させてしまいます。そうならないため…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧