借金をすることで払う「金利」は非常に無駄な支出
人生の無駄な支出で最も大きなものは不要な保険ですが、次に無駄なものは金利です。
今はほとんどゼロ金利の時代ですが、ここで話題にする無駄な金利というのは、言うまでもなく、受け取る金利ではなく、自分が支払う金利のことです。場合によっては非常に無駄なお金を使ってしまいかねないのがローン、リボ払いといった借金をすることで払う金利なのです。
具体的にどれぐらい無駄になるのかを考える前に、そもそも金利というのはどういう意味を持っているのかについて考えてみましょう。
金利とは「お金の使用料」
今さら「金利とは何か?」 などと説明を受けなくても、それぐらいはわかっている、という人が多いと思いますが、金利の意味とその仕組みをきちんと理解していない人は意外と多くいます。その本質を正しく理解していないと金利の支払いで失敗することも多いので、すごく基本的なことからお話ししていきたいと思います。
金利とは何か?ということをひと言で言えば、「お金の使用料」です。
本来お金というものは、自分が持っていて、そのお金でモノやサービスを購入するわけですが、今お金がなくてもそれらの物を手に入れたければ、お金をどこからか借りてきて購入するしかありません。つまり、人のお金を使わせてもらうことになります。その使用料が金利です。
もちろん、借りなくても時間をかけてお金を貯めてから購入するということもできますが、一刻も早く手に入れたいのであれば、お金を借りるしか方法がありません。別な言い方をすると、「お金を貯める時間」を買うのがお金を借りるということですから、その時間の対価が金利であると言ってもいいかもしれません。
その借金が有益かどうかを見極める判断基準
一般的に経済行為をやるべきかどうかの判断には大原則があります。それは費用を上回る利益があるかどうかということです。お金を借りる場合、金利はその費用です。つまり、金利という費用を上回る利益があるのならお金を借りる意味はありますが、そうでなければお金を借りて金利を払う意味はありません。
具体的に考えてみましょう。企業の場合がわかりやすいでしょう。ある企業が新しい事業を始めるとします。その事業で見込める利益率は10%だとします。すると、自己資金が1,000万円あって、そのお金を事業に投資するとすれば、100万円の利益が得られます。
一方、その企業が銀行から1億円のお金を借りてその事業に投入したらどうなるでしょう。その場合のお金の使用料(=借入金利)が5%だとすると、金利(費用)は1億円の5%で500万円です。
でも、利益率が10%ですから、1億円を投入すれば1,000万円の利益が出ます。金利の500万円を差し引いても利益が500万円出ますから、自己資金だけで事業を始めた場合に比べ、5倍の利益が得られるということになります。
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!