(※写真はイメージです/PIXTA)

終身雇用制度はとっくに終焉。働き方も多様化の時代だが、正社員であれば、一つの会社に勤務し続けることで、キャリアを磨くチャンスも巡り、給与が上がるというのが一般的だ。だが非正規社員の場合はどうか。同じところにとどまって、メリットはあるのか。実情を見ていく。

「非正規」の立場、自らの判断で選んでいるわけだが…

令和のいま、昭和時代の「大学卒業→サラリーマン→定年退職で悠々自適の年金生活」との既定路線は、すでに歴史の一コマとなった。選択の自由や多様性が尊重されるようになったという側面も大きいが、長年の不況で日本経済が弱体化し、企業がかつてのように多くの正社員を抱えきれなくなったこと、グローバル化の進展で、企業にも「人材=コスト」の意識が徹底され、無駄なコストを抱えないよう厳しく目配りされていることが大きい。

 

企業と従業員の関係は、かつての「守り守られる関係」から、報酬と能力をトレードする、対等な関係へとシフトしている。

 

そのようななか、あえて企業に属さず、自身の能力で高額な報酬をつかみ取る人や、自由を優先し、企業からの報酬を最優先としない人など、多様な働き方・価値観が見られるようになった。

 

しかし一方で、自分が望んだわけではないのに「自由な働き方」にならざるを得なかった人たちもいる。それが40代を中心とした就職氷河期世代だ。

 

彼らが大学を卒業するときには、日本は不況のどん底であり、正規の従業員としての就職がかなわず、やむなく契約社員・派遣社員、パート・アルバイト等の「非正規」の立場で社会人デビューした人が多数存在した。

 

また、血のにじむような思いで正社員の椅子を勝ち取っても、極端に採用が絞られていた時代の弊害で、希望の業種や職種とかけ離れた仕事をすることになり、やる気や希望を失ってリタイアしたり、いわゆる“ブラック企業”に就職して挫折したりして、以降は非正規社員のままという人もいる。

 

厚生労働省『令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査』によると、企業側に「なぜ非正規社員を雇っているのか」を尋ねたところ、最も多いのが「正社員が確保できないため」の38.1%。次が「1日、週の中の仕事の繁閑に対応するため」の31.7%、「賃金の節約のため」の31.1%、「即戦力・能力のある人材を確保するため」の30.9%という結果になった。

 

逆に、非正規社員本人へ「なぜ、非正規社員なのか」を尋ねると、「自分の都合のよい時間に働けるから」が最も高く36.1%、次が「家庭の事情(家事・育児・介護等)と両立しやすいから」の29.2%、「家計の補助、学費等を得たいから」の27.5%へと続く。どちらかといえば積極的な理由だが、一方で「正社員として働ける会社がなかったから」12.8%、「体力的に正社員として働けなかったから」4.4%と、少数ながらも消極的な理由が上がっている。

 

また、「今後も会社で働きたいか」の問いには、85.6%が「今後も会社で働きたい」と回答(「現在の会社で働きたい」と「別の会社で働きたい」の合計)。そして彼らに「今後の働き方の希望」を聞いたところ、「現在の就業形態(非正規社員)で働きたいが64.9%と過半数超え、「正社員になりたい」は26.7%だった。

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

次ページ非正規社員「真面目に働き続ける」メリットは…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録