老後生活を見越した生活水準を考える
前述しましたが、現在の日本の年金制度はマクロ経済スライドが採られているため、今後、物価や賃金が上昇したとしても、年金支給水準は目減りしていくことになります。さらに、人生100年時代といわれるように、徐々に高齢化が進み、老老介護が多くなると考えられます。
現役時代に収入が多かった方は、年金生活になったときに生活水準を落とすことができず、十分な貯蓄があっても取り崩すことになりかねません。当然、貯蓄を取り崩しても安心なほどの貯えがあればよいのでしょうが、家族がいれば、教育費や住居費、様々な出費があり、思うような貯蓄ができないかもしれません。
現在、政府は「資産倍増計画」として、企業に対する賃金の増額の投げかけや、資産運用に対するiDeCoやNISAといった税制優遇制度の拡充を行っています。投資は長い時間をかけてゆっくりと資産を増やしていくものです。なかでも特に考えなくてはいけないのが、物価上昇に負けない資産形成となります。
iDeCoやNISAという言葉をよく聞くようになってきましたが、周りの人に流されるだけではなく、自分の将来のライフプランを考えたうえで資産運用を始めましょう。
吉野 裕一
FP事務所MoneySmith
代表
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】