(※写真はイメージです/PIXTA)

日本で急速に増えている「おひとり様」。養う家族もなく悠悠自適かと思いきや、統計を見ると、老後のお金に不安があるのは、夫婦よりむしろ「おひとり様」のほうだった…。実情を見ていく。

増加の一途をたどる、ニッポンの「おひとり様」

2020年に行われた国勢調査によれば、男性の生涯未婚率は28.25%、女性の生涯未婚率は17.25%だった。ここでいう「生涯未婚率」とは、50歳になった時点で一度も結婚したことがない人の割合を指す。数字から、男性の4人に1人以上が、女性の6人に1人以上が「生涯独身」だということになる。

 

50歳以降での初婚というケースもあるだろうが、それ自体非常に稀であるため、無視しても差し支えないと考えられることから、この数字は限りなく「生涯未婚に近い数値」だといえるだろう。

 

どのような理由で「おひとり様」なのかは、各個人それぞれ事情があるだろうが、老後生活への懸念は、頼る家族がいないぶん、大きいのではないだろうか。そこで考えるのが、老後を不安なく送るための資産額だ。どの程度お金があれば、生きていけるのだろうか?

65歳以上単身高齢者、年金だけで暮らせない人が多数

結論からいうと、月々15万円を工面できれば、平均的な生活はできそうだ。論拠は、総務省の『家計調査 家計収支編』(2022年平均)で、それによれば、65歳以上単身高齢者の消費支出は14万9,208円だという。

 

◆単身高齢者の1ヵ月の生活費

 

消費支出:149,208円(148,918円 / 148,971円)

(内訳)

食料:38,729円(40,938円 / 37,542円)

住居:13,530円(14,242円 / 13,141円)

光熱・水道:15,014円(14,748円 / 15,143円)

家具・家事用品:6,284円(4,631円 / 7,119円)

被服及び履物:3,632円(2,146円 / 4,388円)

保健医療:8,358円(8,124円 / 8,447円)

交通・通信:15,511円(19,409円 / 13,423円)

教養娯楽:15,501円(16,287円 / 15,041円)

その他の消費支出:32,648円(28,393円 / 34,727円)

 

出所:総務省『家計調査 家計収支編』(2022年平均)より

※数値は左より、単身65歳以上(単身男性65歳以上/単身女性65歳以上)

 

なお、厚生労働省によると、厚生年金受給者の平均年金受取額は、65歳以上男性で17万円、女性で10万円程度となっている。そこから保険料等が引かれることを考えると、元会社員・公務員の男性なら月々4万円程度、女性なら月10万円程度、また国民年金受給者なら月12万円程度を、貯蓄から補填していくことになる。

一方、「預貯金のない単身高齢者」も少なくなく…

しかしながら、不安な調査結果もある。金融広報中央委員会『家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査] 令和3年』によると、「金融資産を保有していない」と回答したおひとり様の割合は、60代で28.8%、70代で25.1%。ここでいう「金融資産」は「運用や将来に備えて蓄えている部分」。つまり、経済的に余裕のないおひとり様高齢者は4人に1人以上となる。

 

※ 本調査では「定期性預金・普通預金等の区分にかかわらず、運用のため、または将来に備えて蓄えている部分とする。ただし、商・工業や農・林・漁業等の事業のために保有している 金融資産や、土地・住宅・貴金属等の実物資産、現金、預貯金で日常的な出し入れ・引落しに備えてい る部分は除く」としている。


なお、「金融資産あり」と回答したおひとり様高齢者の「金融資産保有額」は、60代の平均が2,645万円、中央値が1,180万円。70代で平均が2,396万円、中央値が1,380万円だった。これだけ見れば問題はなさそうだが、しかし、「金融資産あり」といいつつ「保有額300万円未満」の層も、60代で21.1%、70代で15.1%と、少なくない割合で存在する。

 

この状況を見る限り「生活保護」という選択肢を選ばざるを得ない「おひとり様」も、それなりの数がいるはずだ。なにより今後、「就職氷河期世代」が年金を受給する年齢になれば、「生活が厳しく、生活保護に頼らざるを得ない人」はなお一層増加することになるだろう。

 

「悲惨な老後」を迎えないためにも、まずはできるところから、資産形成をスタートさせることが重要といえる。

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?

 

【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは

 

【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討

 

【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成

 

【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録