(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、マネックス証券株式会社が2023年5月19日に公開したレポートを転載したものです。

本記事のポイント

・史上最高値3万8,915円まであと8,000円、25%の上昇で届く

・テクニカル的な過熱感から早晩の一服はあるだろうが、バリュエーション的な割高感はない

・数多い日本株の買い材料から外国人の買いが途切れない

日経平均33年ぶりの高値を更新…バブル以来最高値へ

日経平均は今日の寄付きでバブル崩壊後の高値を更新した。象徴的だったのはTOPIXが33年ぶり高値をつけた日付である。5月17日。20年前のその日は、りそな銀行への公的資金注入が決定した日である。

 

その歴史的解釈を巡っては諸説あるが、少なくとも僕は、それをもってして銀行の不良債権処理に目途がついた証であり、同時に80年代バブル崩壊とそれに続く日本版金融危機の清算が終焉したことの象徴であると捉えている。

 

なにより株価がそれを証明している。1989年末に史上最高値をつけた日経平均は1990年に入ると坂を転がり落ちるように暴落していった。その長い下り坂の底が2003年4月末。りそな銀行に公的資金が入る直前だ。株式市場はすでに銀行への公的資金注入不可避と読んでいた。そしてその意味は上述のとおりと認識したのだろう。

 

だからこそ、このタイミングで15年におよばんとする長期下降トレンドの大底をつけたのだ。元号でいえば平成15年のことだ。だからこうもいえる。平成の30年間のうち、半分が昭和末期のバブルの清算に費やされたのだと。

 

失われた10年、失われた20年と巷間でよくいわれるが、株式相場については「失われた15年」であった(注:厳密には14年である)。その「失われた15年」にピリオドを打った日の20年後に、TOPIXは1990年8月の水準まで戻ったのである。なんとも感慨深い。

 

ちなみに僕がファンドマネージャーとしてのキャリアのスタートを切るべく当時の富士銀行に入行したのが1990年9月。だから運用者時代の僕はTOPIXのこの水準を見たことがなかったということになる。

 

当然、僕より若い多くの市場関係者にとっては「未体験ゾーン」だろう。さぞや「高所恐怖症」が増えているかと思いきや、そうでもないかもしれない。先日、出張で訪れた地方銀行の運用担当の方のお話を聞いてびっくりした。

 

「僕が相場をやり始めてからの鉄則は『下げたら買い』です」とその若い行員はいった。年のころは30歳代前半か。確かに、10年前のアベノミクス相場が始まってからというもの、日本株は右肩上がりだ。下げたら買いですべて報われてきた。

 

僕らくらいの中高年(いや初老というべきか)になると、「戻ったら売り」という人が多いが、若い人は右肩上がりの日本株しかみてきていない。株は上がるもの、という感覚が普通なのだ。

 

次ページ海外投資家からの買いが途切れない日本株…史上最高値更新か

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧