日本人の給料が上がらないのは「コスパ重視」のせい… 今こそ学ぶべき「ダイソンの扇風機」が4万円で売れる理由【経済コラムニストが警告】

日本人の給料が上がらないのは「コスパ重視」のせい… 今こそ学ぶべき「ダイソンの扇風機」が4万円で売れる理由【経済コラムニストが警告】
(※写真はイメージです/PIXTA)

「老後不安」という言葉が喧伝され「お金を増やすこと」がクローズアップされています。しかし他方で、日本人は「死ぬ時に一番お金を持っている」ともいわれます。シニア層のライフプランニング、資産運用等に詳しい経済コラムニストの大江英樹氏は、著書『90歳までに使い切る お金の賢い減らし方』(光文社新書)において、老後を豊かに生きるための「お金」についての考え方に一石を投じます。

日本の給料が上がらない理由

先日、『日本経済新聞』を読んでいると、次のような記事がありました。

 

記事のタイトルは「半導体技術者の求人、急増」というもので、昨今の半導体需給のひっ迫を背景に、製造各社が生産能力を高めようとしており、その影響で半導体技術者のニーズが増えてきているという内容でした。

 

この記事を読んでいて目にとまったのは、技術者の引き抜きに対して提示される報酬の額が、日本よりも海外の企業の方が、1~2割、場合によっては2倍近く高いということです。

 

この記事を読んだあと、実際に知り合いの半導体技術者に聞いてみたところ、こんな答えが返ってきました。

 

「私のような50代の中高年にも、今まで数十社からオファーが来ました。でも驚いたことに、日本企業に比べて海外からのオファーは、提示される報酬が3倍なのです」。

 

たしかにこれでは、日本の技術者が海外へ流出するのもやむを得ません。

 

残念ながら2000年以降、日本では給料が上がっていません。これを単にデフレの影響とだけで片付けてしまうのは、ちょっと違うと思います。私は給料が上がらなくなった、そして他の先進国に比べて生産性が高くならないのは、ある言葉のせいだと思っています。

「コスパがよい」ことが日本経済を低迷させている

その言葉は「コスパがよい」というフレーズです。いつ頃から使われるようになったのか定かではないのですが、今の世の中、「コスパ」という言葉が頻繁に使われています。

 

「この商品はコスパがよい」とか「このレストラン、コスパ最高!」といった表現がSNSでもよく出てきます。

 

説明するまでもないかもしれませんが、コスパというのは「コスト・パフォーマンス」の略で、日本語でいえば「費用対効果」といってよいでしょう。あるものを製造するために使った費用に対して、どれだけのリターンがあるのかを測る数字のことです。

 

元は英語ですが、実際にこの言葉は、欧米では製造業などにおける費用と便益の計算をするための経済用語として使われているだけで、日常ではほとんど使われることはありません。

 

ところが、いまやこのコスパという言葉は、もう和製英語といってもよいだろうと思います。なぜなら、我が国で使われている「コスパがよい」という表現は、値段の割に満足度が高いとか、お得感があるという感覚で使われているからです。

 

別の言い方をすれば、「よいものを安く」手に入れたり、味わったりできることを「コスパがよい」と言うのです。

 

でも私は、この言葉が、日本経済を長期にわたって低迷させている最大の原因だと思っています。

 

このように言うと、「え、コスパがよいことのどこが悪いの?」「よいものを安くというのは日本企業の技術力だし、よいことでしょう?」という人が多いと思います。

次ページ「コスパ追求」は「労働者」に対するリスペクトの欠如
90歳までに使い切る お金の賢い減らし方

90歳までに使い切る お金の賢い減らし方

大江 英樹

光文社

◎死ぬ時に一番、お金を持っている日本人 ◎〝老後不安〟という「物語」、〝貯める・増やす〟という  「呪縛」 ◎「コスパ最高!」が日本経済を低迷させている ◎お金よりも優先すべきこと――時間、信用、健康、幸福感……

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧