「部下より“先に”あいさつ」できているか?「ドラッカーが本当に伝えたかった」“管理職に求められる10の資質”

「部下より“先に”あいさつ」できているか?「ドラッカーが本当に伝えたかった」“管理職に求められる10の資質”
(※写真はイメージです/PIXTA)

マネジメントの父ともいわれる世界的経営学者でありコンサルタントのピーター・F・ドラッカー。彼が提唱した「ドラッカー理論」は世界的に有名ですが、じつは日本では多くの企業に“誤って”捉えられていると言います。本連載は、ドラッカー研究に50年以上携わっている二瓶正之氏の著書『徹底的にかみくだいた「自己目標管理」ドラッカーが本来伝えたかった目標管理』(春陽堂書店)を一部抜粋してお届けします。

自己目標管理を成功させるために“管理職に求められる資質”

自己目標管理を成功させるために、管理職に求められる資質を紹介します。

 

〈管理職に求められる資質〉

①全社目標・全社方針と部門目標・部門方針に精通している

②トップの代行者としての意識と経営者感覚

③主君の命令に逆らってでも、主君を守るロイヤリティマインド

④いつでも未経験の領域に取り組める

⑤部下全員に信頼されている

⑥職場の空気をコントロールできる

⑦すべての部下の成長を心から信じる

⑧部下より先にあいさつする

⑨部下の変化を見逃さない

⑩部下の目標達成へのモチベーションのキープ

 

①全社目標・全社方針と部門目標・部門方針に精通している

これができていないと、部下の目標設定が間違った方向に向かい組織への貢献につながらない詰めの甘い目標に陥る危険性があります。

 

②トップの代行者としての意識と経営者感覚

自己目標管理の最大のポイントは、組織の成長と個人の成長の同時実現をすることです。そのために組織目標達成への貢献を通じて個人の成長の実現も求められます。

 

管理職は全体最適への目配りができる経営者マインドを持っていることが重要です。

 

③主君の命令に逆らってでも、主君を守るロイヤリティマインド

自己目標管理を全社的に本格導入する際には、さまざまな抵抗や批判が起こるのが常です。その逆風をものともせず、覚悟をもって断行する勇気が推進役の管理職には必要です。

 

④いつでも未経験の領域に取り組める

ノルマ管理に慣れ親しんだ人は、ドラッカーが教える正しい目標管理、つまり自己目標管理の導入に大きな戸惑いと混乱を経験します。混乱した状況から抜け出し自己目標管理を組織に浸透・定着させるには、推進役の管理職がゼロベースになるのです。

 

あたかも未経験の領域に取り組むような姿勢が重要です。

 

⑤部下全員に信頼されている

職場組織に自己目標管理を導入する際に、推進役の管理職が部下からの信頼を得ているか否かが浸透・定着の速度を決定づけます。自己目標管理を説明する上司が信頼されていれば説明にそれほどの努力を必要としません。

 

部下からの信頼を獲得できていない上司の説明に対しては部下は不信感を持ち、浸透・定着は不透明なものになります。

 

⑥職場の空気をコントロールできる

長年慣れ親しんだ愛着のあるノルマ管理を取りやめて、ドラッカーが唱えた正しい自己目標管理を全社導入するのは多くの企業のトップが相当な危機感から決断します。

 

そのトップの危機感を職場組織に共有させて組織全体で取り組ませるには、管理職が職場の空気感を察知し、コントロールできる能力が求められます。

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

次ページ部下に対して心がけるべき「4つのポイント」
徹底的にかみくだいた「自己目標管理」ドラッカーが本来伝えたかった目標管理

徹底的にかみくだいた「自己目標管理」ドラッカーが本来伝えたかった目標管理

二瓶 正之

春陽堂書店

評価する側のモヤモヤ 評価される側の理不尽感の理由が 明白にわかる!

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録