(※写真はイメージです/PIXTA)

4月に入り、入社式と研修を終えた新入社員はいよいよ現場に配属されます。新人教育をするうえで、上司が頭を悩ませるのが「世代間ギャップ」。思い込みで効果のない声掛けを続けると、新入社員のやる気はそがれ、最悪の場合、離職に追い込んでしまうことも……。本記事では、新入社員に絶対に言ってはいけないひと言を、人材育成のプロである株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパンの越智恵氏が解説します。

令和の新入社員はこまめな「いいね」を求めている

2.「背中を見て学べ」は「無関心」と捉えられる

実は、昭和の管理職と、令和の新入社員の「世代間ギャップ」は、想像以上にあります。

 

よくある例として、管理職が新入社員に対し「仕事は見て覚えるもの、背中を見て学べ」などと指導すると、新入社員にとっては「無関心」に感じられ、上司が期待する仕事へのパワーが生まれなくなってしまいます。

 

また、新入社員はSNS上で自己表現をすることが当たり前。「いいね」をもらうことで承認欲求が満たされる世代です。いい行動に対してプラスのフィードバックがないと、不安を感じてしまいます。SNSでは「いいね」をもらっていたのに、仕事での「いいね」はいつ誰がしてくれるのかと頭に「?」を浮かばせながら仕事している人もいるかもしれません。

 

いつの時代も承認欲求はあるのは当然ですが、最近はより一層細かな「いいね」をあげていくことが大切です。

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

3.従来の「成長意識の強要」は避ける

価値観が多様化しているいま、「なににモチベーションを感じるか」も多様化しているといえます。

 

たとえば、ひと昔前までは「出世していい給料を得ること」をモチベーションにしている人がほとんどでした。しかし、最近の新入社員は「責任のある仕事をしたくない」、「給料は普通でいい」と考える人が多い傾向にあり、社会貢献やワークライフバランスを重視する傾向にあります。給料を上げることより、定時で帰ることをモチベーションにしている人も一定数いるのです。

 

以前は、会社の文化に染まることを求められ、それに応えてきましたが、近年の新入社員は「自分らしさを大切にすること」を求める世代であることを理解し、個人の目指す方向に合わせた指導を行うと、能力を発揮させやすいでしょう。

 

最後に、とっておきのポイントをお伝えします。本当に1番避けたほうがいいコミュニケーションは、「昔の武勇伝を語ること」です。かつての栄光を語るのではなく、いまの仕事ぶりと人間力で新入社員を育成しましょう。

 


越智 恵

株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパン

人材開発部 コンサルタントマネージャー

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録