「えっ、そんな手が!」生活費を経費にして節税する方法はありますか?【元国税専門官が解説】

「えっ、そんな手が!」生活費を経費にして節税する方法はありますか?【元国税専門官が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

生活費は基本的に経費にはなりません。しかし、「役員報酬」をうまく活用することで、実質的に生活費を経費にすることが可能となります。元国税専門官の小林義崇氏が著書『あんな経費まで! 領収書のズルい落とし方がわかる本』(宝島社)で解説します。

【Jグランドの人気WEBセミナー】
税理士登壇!不動産投資による相続税対策のポイントとは?
<フルローン可>「新築マンション」×「相続税圧縮」を徹底解説

生活費は基本的に経費にはならないが…

■モノを買うのはシンプルな節税方法

 

モノを買うときは、あらかじめ「経費になるか」ということを考えておきましょう。

 

経費になるのであれば、モノを買ったときの実質的な負担は低くなります。

 

法人の場合、税金として取られるのは利益の3割程度です。ということは、たとえば1万円のモノを経費にすれば3000円分ほどの節税効果を得られるので、実質的な負担額は7000円ほどと見積もれます。

 

購入したモノが経費になるかどうかは、事業との関連性から考えていく必要があります。理屈が通れば、さまざまなモノの購入費を経費にすることができます。

 

たとえば、商品の仕入れ代や仕事用のパソコンはもちろん、書籍やテレビなどいろいろなモノが経費になります。せっかく経費にできるのに、経費計上しないと損ですから、モノに関する税金のルールをきっちり押さえておきましょう。

役員報酬を活用して生活費を経費にする

▶生活費を経費にして、節税する方法がある?【対象】法人

答え 〇

 

■家族に給料を払って経費にする方法

 

生活費は基本的に経費にはなりません。でも、「役員報酬」をうまく活用することで、実質的に生活費を経費にすることが可能です。

 

たとえば、社長と役員である妻で運営している会社があるとしましょう。

 

会社としては、社長や妻に役員報酬を支払うことができます。この役員報酬は、会社の経費になります。

 

いっぽう、社長や妻の立場で考えると、役員報酬は自分の収入ですから、生活費に使って差し支えありません。

 

「妻に役員報酬を月30万円支払って、その30万円を生活費で使う」といった場合、この30万円は経費です。このような形で、生活費を間接的に会社の経費にすることが可能となります。

 

■役員報酬を分散させて節税効果アップ

 

会社と個人の負担を両方抑えたいのであれば、「生活費をまかなえる役員報酬を設定し、収入を家族と分散する」ということを意識してください。

 

以下の2つのケースで比較をしてみます。

 

①自分の役員報酬が月額50万円
②自分の役員報酬が40万円、配偶者の役員報酬が10万円

 

この2つのケースは、会社から見ると役員報酬を年間600万円支払っています。ですから、会社の税金に対する節税効果は①と②で変わりません。

 

しかし、個人にかかる所得税・住民税・社会保険料を計算すると、①より②のほうが低くなります。

 

日本の所得税は累進税率になっており、所得が高くなるほど、税負担が重くなります。この問題を、所得を2人に分散することで解決できます。

 

さらに、配偶者を社会保険の扶養に入れることで、配偶者の社会保険料を節約できます。社会保険の扶養は、「年間収入130万円」(従業員数101人以上の場合は106万円)がボーダーなので、配偶者の役員報酬を考えるときの目安にするといいと思います。

 

■給料を払うなら、仕事に見合った金額で

 

役員報酬を使うことで、生活費を実質的に経費にできると説明しました。ただ、むやみに役員報酬の金額をあげるべきではありません。

 

理由のひとつはさきほど説明しました。受け取った個人の税金や社会保険料が増える問題です。

 

もうひとつ、「不相当に高額な役員報酬は経費にならない」というルールにも注意しましょう。役員報酬の設定は基本的に会社が決めるべきものですが、あまりに世間相場からかけ離れた金額だと、経費として認められません。

 

とくに狙われやすいのは、ほとんど仕事に関わっていない役員です。極端なケースですが、毎日仕事をしている従業員の月給が30万円なのに、たまに仕事に口を出すだけの妻が役員報酬を月300万円もらっていたら、やはり不相当に高額とみられます。

 

次ページ外注費は法人と個人で答えが変わる理由

※本連載は小林義崇氏の著書『あんな経費まで! 領収書のズルい落とし方がわかる本』(宝島社)より一部を抜粋し、再編集したものです。

あんな経費まで! 領収書のズルい落とし方がわかる本

あんな経費まで! 領収書のズルい落とし方がわかる本

小林 義崇

宝島社

元国税調査官の著者が教える、経費で落とす領収書がわかる本です。 個人事業主、フリーランス、中小零細企業経営者にとって、節税の基本は「経費の積み上げ」です。税金としてムダに納めてしまわないように、「節税」の感覚を…

確定申告〈所得・必要経費・控除〉得なのはどっち? 元国税専門官が教える!

確定申告〈所得・必要経費・控除〉得なのはどっち? 元国税専門官が教える!

小林 義崇

河出書房新社

クイズ形式で出題。ベスト・チョイスはどっちか? 青色申告or白色申告。開業届を出すor出さない。家族を雇うorパートを雇う。iDeCo or小規模企業共済。郵送で申告or e‐Tax。国税専門官として数多くの申告相談に携わった著者…

すみません、金利ってなんですか?

すみません、金利ってなんですか?

小林 義崇

サンマーク出版

金利とか株とか、大人になったらわかると思っていたら、わからないまま社会人6年目。いまだに、ニュースの「株と為替の値動き」の意味がわからない…。 そんなマネー知識ゼロの超・文系編集者が元国税局のお金のプロにお金…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧