(※写真はイメージです/PIXTA)

YouTubeでバズらせるためには、時として「パクる」という考え方も重要です。なぜなら、YouTubeのアルゴリズムにおいては「パクられた側」も大きなメリットを受けられるからです。かつて楽天で「ラクマ」や「6時間タイムセール」等のヒット企画にかかわったYouTubeプロデューサーの大原昌人氏が著書『会社の売上を爆上げする YouTube集客の教科書』(自由国民社)より、そのしくみを解説します。

バズった動画は「水戸黄門方式」で量産するのが正解

YouTubeを立ち上げた直後はまったく注目されていなかったチャンネルでも、「半年100本」を達成するころにはYouTubeからも認識されはじめ、ある日バーッと伸びる動画が必ず生まれます。

 

このとき多くの企業が致命的なミスを犯します。

 

ようやくヒットが出たことを喜びながらも「よし、次のテーマでもヒットを狙おう!」と、せっかくのヒットを1回で終わらせて、すぐに次へ移ってしまうのです。

 

これではヒットの意味がありません。

 

YouTubeでは、1回ヒットしたテーマは切り口を変えて何回でも焼き直すのが正解です。パクリ、パクられることで伸びていく現象は、自社チャンネル内の動画にも当てはまるからです。

 

YouTubeの公式解析ツールである「YouTubeアナリティクス」でも、再生回数が多い動画については「この動画の傾向をつかみ、同じような動画を発信すべし」という分析結果を読み取ることができます。

 

つまりYouTube側も、ヒットした動画はあの手この手で量産しましょうと公式に推奨しているわけです。

 

しっかりした企業ほど「同じような動画ばかり配信するのは視聴者に失礼ではないか」「視聴者も飽きてしまうだろう」「またか、と思われるのでは」などと案じ、焼き直し作戦には消極的になりがちですが、そんな心配は無用です。

 

視聴者は飽きたり憤慨するどころか、気に入ったテーマの動画は何本でも見たいと思うものなのです。

 

水戸黄門やサザエさんを思い出してください。

 

水戸黄門はテレビ番組史上屈指の長寿番組ですが、その内容は驚くほどワンパターンです。旅先で出会った庶民を助けるために黄門さま一行が代官らの悪事をあばき、最後に「この紋所が目に入らぬか~」と印籠を掲げると、悪人たちは平伏して一件落着――。

 

この定型フォーマットのドラマを、日本人は飽きることなく40年以上にわたってひたすら見続けたのです。

 

サザエさんの方はもう少し話にバリエーションがあるものの、それでも全体としては「いつものメンバーが、にぎやかで平和な日常を送るアニメ」という枠を逸脱することはありません。

 

視聴者の多くは、まったく目新しい番組よりも、安心して見られる定番の番組を好みます。

 

作る側は飽きるかもしれませんが、見る側は飽きません。一時的に飽きたとしても、数か月後にはまた見たくなります。だからYouTubeでもヒットしたネタは「水戸黄門方式」で量産して、定期的に何回でもやる。それが視聴者ニーズに応えるということなのです。

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

次ページ「水戸黄門方式」の具体例
会社の売上を爆上げする YouTube集客の教科書

会社の売上を爆上げする YouTube集客の教科書

大原 昌人

自由国民社

ビジネス系のYouTube集客では、 チャンネル登録者数などは重要ではありません。 なぜなら、重視するのは広告収入ではなく、本業の収入を上げることだからです。 ですから、いくら、登録者数を稼いでいようと、動画の再生…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧