「適切なリスク」を取ってマイナーチェンジするコツ
このように、40代からの転身については、大幅な軌道修正ではなく、現状を維持しながら、プラスアルファを狙うというようなことを考えるとよいと思います。
それと、20代や30代の頃から計画的に生きてきた場合には、すでに「イヤじゃない仕事」には就けていると思うのですが、それをより「イヤじゃない方向」へとマイナーチェンジするのはオススメです。
もちろん、同じ業種の中で独立したり起業したりするのはいいのですが、会社員や公務員だった人が40代でまったくの異業種に転職したり、まったくの異業種で起業をしたりするというのは前述の「適切なリスク」とは言えないので、オススメできません。
40代で「イヤじゃない仕事」に就くノウハウというのは、極端な転職ではなく、従来の職域の中で、またはその延長線上で、より「イヤじゃない方向へとマイナーチェンジする」という感じが適切だと思います。
今、50代の人へ─「スライド」でイヤじゃないほうへ
ズバリ申し上げますが、今やっている仕事がいくらか「イヤな仕事」であったとしても、まったく畑違いの「好きな仕事」や「イヤじゃない仕事」へと大きな転身をするのは、50代ではもう手遅れです。
ほとんどの場合、50代では大きな変革は難しいと考えたほうがいいでしょう。下手な動きをしようものなら、それこそリストラの格好の標的にされてしまうのがオチです。
ただ、50代でも依然として、「イヤじゃない方向」へとスライドするのはオススメです。たとえば、今の会社の中でイヤじゃない仕事を担当させてもらえるよう会社と交渉する、といったことです。「わがままな人物だ」と思われるかもしれませんが、どうせ会社にいるのは長くて十数年。わがままだと思われてもいいではありませんか。
また、副業で「イヤじゃない仕事」を模索するのもアリだと思います。それが見つかれば、定年後もいくらでもその仕事を続けることができます。
もう一つ、私が50代の方にオススメしたいのは、「老後対策を具体的に開始すること」です。特に、50代前半から老後対策を具体的に開始するのが効果的です。
私自身は49歳のときから老後対策を具体的に開始しました。
老後対策は、5年から7年くらいかけて実践すれば、かなり光明が見えてくるようになります。
もちろん、老後対策も時間があればあるだけ有利です。しかし、「自分の老後」を具体的かつリアルにイメージできるようになるのは、やはり50歳前後にならないと難しいように思います。
私は、株式投資の意義は「老後資金の形成」にあると考えていますので、早ければ20代から、遅くとも30代には株式投資を始めて、30年くらいかけて老後資金を育てることを推奨していますが、資産形成だけではない、より具体的な老後への対策を始めるのが50代の前半くらいまでだろうと考えています。