(写真はイメージです/PIXTA)

世界経済が一層、混沌とするなか、国内の投資信託はどのように動いたのか。ニッセイ基礎研究所、前山裕亮氏によると、今後「外国債券ファンドの復調」に注目だという。12月の動向と共にみていこう。

インデックス型外国株式ファンドに過去最大の資金流入

2022年12月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみると、主として国内債券を投資対象とするもの以外の資産クラスのファンドに資金流入があった(図表1)。12月は外国株式ファンドだけでなく国内株式ファンドや外国債券ファンドにもまとまった資金流入があり、ファンド全体の流入額が1兆300億円と11月の5,500億円からほぼ倍増した。このようにファンド全体への資金流入が1兆円を超えたのは、2021年12月以来のことである。

 

【図表1】
【図表1】

 

まず、12月は外国株式ファンドに4,300億円の資金流入があり、11月の3,600億円から700億円増加した。アクティブ型の外国株式ファンドの販売は12月も600億円の資金流入と11月の700億円からやや減少し、相変わらずあまり振るわなかった。一方でインデックス型の外国株式ファンドには3,700億円と11月の2,800億円から900億円も多く資金流入があり、インデックス型が外国株式ファンドの資金流入を押し上げた。

 

このように12月はインデックス型の外国株式ファンドの資金流入が過去最大となり、インデックス型の外国株式ファンドの販売が特に好調であった。米国株式など外国株式自体が下落し、さらに月初に1ドル139円前後だったのが月末には133円を下回るなど急激に円高も進行し、インデックス型を含む多くの外国株式ファンドの基準価額が大きく下落した。そのような中、積立投資などの定期的な買付だけでなく、年末ということも相まって積極的に価格が下落したインデックス型の外国株式ファンドを追加購入した人が多かったようだ。

 

個別でみても12月に資金流入が大きかったインデックス型の外国株式ファンド4本(図表2赤太字)すべてで11月から資金流入が増加した。特に「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の増加が他の米国株式の3本より顕著であった。米国株式ファンドの販売の方が投資環境の影響を受けやすい傾向があることを踏まえると、12月は投資環境以上につみたてNISAなどの駆け込み買付によって資金流入が膨らんでいたのかもしれない。

 

【図表2】
【図表2】

 

なお、インデックス型の外国株式ファンドには2022年1年間で3兆2,400億円の資金流入があった。2022年は2020年や2021年のように2021年の2兆4,600億円から倍増とはいかなかったが、それでも3年連続で資金流入が過去最大を更新した。個別でみてもアクティブ型の外国株式ファンドが2022年後半にあまり売れなくなったこともあり、一部のインデックス型の外国株式ファンド(赤太字)の存在感が増し1年であった(図表3)

 

【図表3】
【図表3】

 

また、12月は外国株式ファンドだけでなく国内株式ファンドにも2,200億円の資金流入があり、そのうち1,900億円がインデックス型への資金流入であった。インデックス型の国内株式ファンドにも つみたてNISAなどの駆け込み買付が多少はあったかもしれないが、大部分は株価下落に伴うタイミング投資だったと推測される。日経平均株価が一時2万8,000円台にあったのが月末に2万6,000円割れ目前になるなど月中に2,000円以上下落する中、個人投資家の逆張り投資は健在であったようだ。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ外国債券ファンドの売りは2022年に一巡

※本記事記載のデータは各種の情報源からニッセイ基礎研究所が入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本記事は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
※本記事は、ニッセイ基礎研究所が2023年1月12日に公開したレポートを転載したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧