他インデックスに比べて圧倒的!攻守ともに驚異の実力。「分散投資」“最強の組み合わせ”

他インデックスに比べて圧倒的!攻守ともに驚異の実力。「分散投資」“最強の組み合わせ”
(※写真はイメージです/PIXTA)

レバナスは、肯定・否定が分かれる金融商品ではありますが、じつは大きな可能性を秘めているといいます──本連載では、チャンネル登録者数6万人の投資系YouTubeを運営する著者が、単なる思い込みや偏見、感情論からはきっぱりと一線を画し、「なぜレバレッジNASDAQ100を使った資産形成には、他の投資対象より優位性があるか?」 を理路整然と、詳細なデータやシミュレーションを交えながら解説します。

最強ポートフォリオにリバランスは必要?

複数の投資対象に分散投資してポートフォリオを作った場合、運用成績に差が出るため、運用を続けていると当初の比率から実際の組み入れ比率がカイ離していきます。

 

その際、当初の比率に資産配分を戻すことを「ポートフォリオのリバランス」と呼びます。

 

例えば、株式50・債券50で運用していた時、株式の上昇率が債券の上昇率を上回って株式60・債券40になったら、利益が乗った株式を売って債券を買い増すことで運用比率を再び50・50に戻す。これがリバランスです。

 

結論から言うと、最強ポートフォリオにリバランスは必要ないと考えています。なぜなら、リバランスにはメリットとデメリットがあるからです。

 

リバランスのメリットは、リスクの均衡を保てること。つまりタテ(盾)としての役割を弱めないことです。一方、運用成績がプラスの時に行うリバランスのデメリットは、調子がいい一方の資産を利益確定することで、税金を支払わないといけないこと。税金の支払いを繰り延べして、運用益で評価額が大きくなった投資信託を売却することなく保有し続けることで、複利運用の効果を最大限享受できます。

 

リバランスのために、儲かった資産の一部を利益確定してしまうと、税金の繰り延べ効果が逓減し、複利効果が落ちます。

 

確かに、上昇相場では、レバナスの爆発的な上昇が続くので、何年か経つと債券の比率が大幅に下がってしまう可能性が高いです。それでは守りの機能がどんどん低下しないのかと言われれば、その通りです。

 

ただ、ここは考え方次第です。私、風丸としては、あくまで資産形成のフェーズでの運用方法なので、資産が増えていくことにわざわざブレーキをかける必要はないかな、と感じています。そこまで守りにこだわるのであれば、そもそもレバレッジは不向きかもしれませんし……。

 

しかし、攻守ともにレバレッジを効かせることに意味があると考えて、定期的にリバランスすることも、もちろん否定はしません。最終的には好みの問題になるのではないでしょうか。

次ページリーマンショック前後の最強ポートフォリオの成績

※本連載は、風丸氏の書籍『米国株「レバナス」投資 月1万円の積み立てから狙う“悪魔的リターン” 』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

米国株「レバナス」投資

米国株「レバナス」投資

風丸

KADOKAWA

レバナスは「レバカス」…だと? 読んだあともそう言える? 日本初のレバナス本となる本書は、メリット・デメリット含め、中立的に解説します。 「YouTubeはエンタメ。だから、論争相手をコキ降ろしたりしてます。でも、本…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録