(※画像はイメージです/PIXTA)

大手電力会社が、相次いで、電気代の値上げを検討している旨を発表しています。値上げには政府の認可が必要だからですが、それ以前に、認可がなくても、電気代はここ最近じわじわと値上がりしてきています。その背景に、認可なき値上げを認める制度「燃料費調整制度」の存在があります。本記事では、その「燃料費調整制度」について、今後の見通しにも触れながら解説します。

昨今の急激な円安の影響は今後本格化する

先述したように、2022年11月の燃料費調整額の計算に用いられている「燃料費調整単価」は、2022年6月~8月の平均燃料価格です。

 

2022年6月~8月といえば、昨今続いている大幅な円安が本格化する前の時期を含んでおり、その後のさらなる燃料の高騰や円安の影響は、今後顕在化してくると想定されます。

 

大手電力会社の多くが電気料金の値上げを検討している背景には、今後、円安の影響がさらに本格化するのを見据えて、先述した上限、すなわち「基準燃料価格」+50%の額では、燃料をまかないきれなくなるという目算によるものと考えられます。

今後政府がとるべき対策は?

これを受け、政府は、10月28日に閣議決定した総合経済対策(「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」)のなかで、「家庭及び企業に対して、都市ガス料金の上昇による負担の増加に対応する額を支援する。LPガスについては、価格上昇抑制に資する配送合理化等の措置を講ずる。」とし、標準的な世帯については2023年1月~9月の光熱費について総額4.5万円の負担軽減を実現するとしています。

 

しかし、現在のウクライナ情勢や円安がいつまで続くかは不透明です。なかんずく、円安については、10年にわたって継続されている金融緩和・マイナス金利政策に起因する内外の金利差に加え、日本の国力の低下も影響しているという見方もあります。

 

可能な限り幅広く国民、産業界の協力を得られる選択肢として、消費税等の減税や、自然エネルギー・再生エネルギーのさらなる普及促進等による化石燃料への依存からの脱却に本腰を入れて取り組むことも視野に入れ、中長期的かつ抜本的な対策を講じることが求められています。

 

「相続税の税務調査」に 選ばれる人 選ばれない人
>>1月16日(木)開催・WEBセミナー

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【1/7開催】<令和7年度>
税制改正大綱を徹底解説
最新情報から見る資産運用への影響と対策

 

【1/8開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法

 

【1/9開催】2025年の幕開け、どうなる?日本株
長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える
魅力的な企業への「長期集中投資」

 

【1/9開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説

 

【1/12開催】相続税の
「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【見逃し配信special】

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧