経営者に多い相続対策の失敗
経営者は要注意!「専門外の税理士への依頼」
相続対策が失敗しやすいパターンの2つ目ですが、これは、会社経営をされている方などに多くみられます。
会社を経営している方には、長年の付き合いがある、会社の顧問税理士がいることが少なくありません。顧問税理士がいたからこそ起こってしまった失敗パターンを、事例で紹介します。
会社の社長であるAさんは、親族が亡くなった際、相続税の申告に税理士の手を借りたいと、懇意にしている自社の顧問税理士に依頼をし、言われるがままに書類を用意して申告手続きを進めていました。
しかし、相続税が想定したよりも遥かに高額だったため、それを不思議に思ったAさんが申告書類を確認してみると、相続財産に対しての評価があまりにも大雑把で、1億円以上過大評価されていることが判明したのです。
税理士に任せていたからと安心していたAさんは、とても驚いたといいます。
医師に診療科目があるように、ひとことで税理士といっても、税理士にはそれぞれ得意分野と、あまり得意ではない分野があります。
会社の顧問税理士などは、法人税に特化している一方で、相続税の申告はあまり経験がない、知見が浅い、という人も少なくありません。そのため、上記の事例のようなことが起きてしまうのです。
こういった事態を避けるためにも、相続税の申告は、付き合いのあるなしではなく、相続を得意としている税理士に依頼することをおすすめします。
<<<相続トラブルを未然に防ぐためにできる対策【司法書士が解説】>>>
加陽 麻里布
永田町司法書士事務所
代表司法書士
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】