(※画像はイメージです/PIXTA)

算数ってどうやって勉強すればいいの?と疑問に持っている親御さんは多いでしょう。しかし、「スピーディー&スロー学習」の6つの流れさえ身につければ、勉強のリズムもでき、成績がぐんと伸びるでしょう。プロ家庭教師集団「名門指導会」代表の西村則康氏が著書『難関校合格のすごい勉強習慣』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。

「たくさん解く」よりも「理解して解く」を意識する

小4の「スピーディー&スロー」計画表(第12回参照)から算数に関係する箇所を抜粋したのが図表1です。

 

[図表1]小4算数の「スピーディー&スロー」計画表

 

小4算数の「スピーディー&スロー学習」の1週間は、❶から❻のような流れになります(これに、毎朝の10分[日曜日は20分]の計算学習が加わります)。

 

小4算数 スピーディー&スローの流れ
❶塾の授業中に「○△×」の印をつける
❷帰宅後、△印2問を復習→スロー
❸塾の翌日、前日の△印を解く→スロー
❹塾の翌日、宿題の問題を解く→スロー
❺塾の翌々日、△印のできなかった問題を塾で質問→スロー
❻❺の2日後、△印をテストのつもりで再演習→スピーディー

 

❶塾の授業中に「○△×」の印をつける

算数の学習は、塾で授業を受けている最中、問題に次のような趣旨で「○」「△」「×」の印をつけて分類しておくことが、他科目にくらべてとても大事になります。

 

○=「絶対、大丈夫!」

△=「たぶん大丈夫、ちょっと心配」

×=「ムリ!」

 

塾で習った問題にこれらの印がついているだけで、家に帰ってからの復習がスムーズになり、「スロー学習」をじっくりと進めていくことができます。

 

この「○△×式」は、親御さんにお願いしたい非常に大切なフォローです。声かけを工夫して、習慣づけてください。

❷帰宅後、△印2問を復習

塾から帰宅後、少しでいいので復習の時間をとります。

 

「復習=宿題をすること」と考えている人が多いのですが、「宿題」と「復習」はまったく別物です。「復習」というのは、塾で習ってきたことを定着させるためのものです。

 

復習の方法はシンプルです。塾で△印がついたものを2問、自分でもう一度解くのではなく、親御さんを相手に、「この問題は○○の公式を使って、それで……」「この三角形ABCにこうやって線を引いて……」と、解き方を説明させるのです。

 

子どもが話している間は、親御さんは口を挟まず、あいづちを打ちながら聞き役に徹します。「聞いてくれている」という安心感があれば、子どもは一生懸命説明してくれます。

 

そうやって自分の言葉で説明するうちに、あやふやだった部分がはっきりわかり、「次は解けるかも!」という自信へとつながっていくのです。

 

うまく説明できたら「なるほど!」「うん、よくわかったよ」と褒め、詰まったりする様子ならば、「明日、復習してからまた教えてね」と声をかけます。授業プリントやノートに図が書いてあるようなら、「その図、板書を写すの大変だったでしょう」などと触れてあげることで、復習に「書く・スロー学習」の要素をご家庭で足していけます。

 

「早くお風呂に入れなきゃ」と親御さんが焦る気持ちもわかりますが、そこは大らかにかまえ、お子さんの話をゆったりとした気持ちで聞いてあげてください。

 

塾から帰宅後のこの「スロー学習」が、算数の力を培っていくためにはとても重要です。

 

「お母さん、算数が苦手だから来週も教えてね。忘れないようにフセンに書いておいて〜」と気楽にお願いしてみると、子どものやる気に火がつくかもしれません。

次ページ❸塾の翌日、前日の△印を解く

※本連載は、西村則康氏の著書『 難関校合格のすごい勉強習慣』(日本能率協会マネジメントセンター)から一部を抜粋し、再編集したものです。

西村式中学受験小4~小6で差をつける 難関校合格のすごい勉強習慣 受かる子・受からない子の違いは「スピーディー&スロー」学習法

西村式中学受験小4~小6で差をつける 難関校合格のすごい勉強習慣 受かる子・受からない子の違いは「スピーディー&スロー」学習法

西村 則康

日本能率協会マネジメントセンター

難関校が求める「難問に向き合ったときでも試行錯誤できる子」「自分の頭で考えられる子」を育てる。スピーディー学習、基本的な処理能力を身につけるトレーニング、スロー学習、「いつもどおり」の安定した行動をとらせるため…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧