(写真はイメージです/PIXTA)

本連載は、武者リサーチが2022年7月14日に公開したレポートを転載したものです。

金融市場は「FRB引き締め一巡」を予見している

インフレ期待および長短金利はピークアウトした模様

6月のFOMCでは2022年末の政策金利3.4%、2023年末3.8%との想定が示された。これまでの累計利上げ幅は1.5%、FOMCは、年内にさらに1.65%~1.9%、2023年にはさらに0.4%の利上げを示唆していることになる。

 

しかし市場はそれを信じていない。米国の国債利回りは2、5、10年のすべてですでにピークアウトしている。インフレが顕著に鎮静化すると予見し、FRBの利上げ中断を見越しているのである。

 

国債利回りと物価連動国債(TIPS)との差で計算される期待インフレ率は、3月末の2年4.9%、10年3.0%がピークで直近7月12日は2年3.2%、10年2.3%と大きく低下している。

 

[図表3]米国2・5・10・30年期待インフレ率推移/[図表4]米国物価連動国債利回り(=実質金利)等推移
[図表3]米国2・5・10・30年期待インフレ率推移/[図表4]米国物価連動国債利回り(=実質金利)等推移

 

米国長期金利のピークアウトはまたとない好材料

米国長期金利が3月末の3.5%でピークを打ち2%台まで低下してきたことをもって、景気失速を予見しているとの見方があるが、それはたぶん違う。むしろ10年国債利回りがFOMCが予想する最終政策金利3.8%以下でピークを打ったとすれば、それはポジティブなことである。

 

長いあいだ弱気派は米国の長期金利低下が景気失速の前兆であると主張し続けたが、それは過去40年間、間違い続けた解釈であった。図表5にみるように米国長期金利(10年国債利回り)は2000年ごろ以降、名目経済成長率を大きく下回るようになった。

 

これこそが、持続的経済成長と長期株高の根本原因であり、それが2022年のインフレ急騰と年前半の株価暴落のもとでも継続している。景気と株価に強気になれる最も重要な条件といえる。

 

[図表5]米国名目GDP成長率と長短金利の推移
[図表5]米国名目GDP成長率と長短金利の推移

 

次ページなぜFRBは本質的に「ハト派」なのか

本書で言及されている意見、推定、見通しは、本書の日付時点における武者リサーチの判断に基づいたものです。本書中の情報は、武者リサーチにおいて信頼できると考える情報源に基づいて作成していますが、武者リサーチは本書中の情報・意見等の公正性、正確性、妥当性、完全性等を明示的にも、黙示的にも一切保証するものではありません。かかる情報・意見等に依拠したことにより生じる一切の損害について、武者リサーチは一切責任を負いません。本書中の分析・意見等は、その前提が変更された場合には、変更が必要となる性質を含んでいます。本書中の分析・意見等は、金融商品、クレジット、通貨レート、金利レート、その他市場・経済の動向について、表明・保証するものではありません。また、過去の業績が必ずしも将来の結果を示唆するものではありません。本書中の情報・意見等が、今後修正・変更されたとしても、武者リサーチは当該情報・意見等を改定する義務や、これを通知する義務を負うものではありません。貴社が本書中に記載された投資、財務、法律、税務、会計上の問題・リスク等を検討するに当っては、貴社において取引の内容を確実に理解するための措置を講じ、別途貴社自身の専門家・アドバイザー等にご相談されることを強くお勧めいたします。本書は、武者リサーチからの金融商品・証券等の引受又は購入の申込又は勧誘を構成するものではなく、公式又は非公式な取引条件の確認を行うものではありません。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録