火山の多い群馬県は「日本のポンペイ」?
KEY WORD
榛名山、浅間山
群馬県の大きな特徴は、上毛三山を始めとする火山の多さでしょう。火山は温泉や地熱といった恩恵をもたらしますが、同時に噴火という大災害を引き起こしてきました。
その悲惨さを表すのは、榛名山の北東に位置する古墳時代の「黒井峯遺跡」です。6世紀に2回も起きた榛名山二ツ岳の噴火で噴出した軽石層によって集落が埋もれてしまっています。1982年に行われた調査では、大小の竪穴式住居、平地式住居や倉庫、牛や馬を飼育していた家畜小屋などの建物のほか、苗代や道などが発見されました。
さらに、1783年、江戸時代の浅間山噴火で埋没した、浅間山北麓の吾妻郡嬬恋村鎌原の「天明三年浅間焼け遺跡」も有名です。
噴火の火砕流が北麓を三方に流れ、118戸あった鎌原村を襲って住民約570人のうち生き延びたのは、村外に居た人間と高台にあった観音堂の石段を駆け上がって退避した93人だけでした。この石段の下では、母親を背負って退避する途中で火砕流に追いつかれた女性の遺体も発見されています。直撃を受けた集落は消滅し、下流河川の被害も甚大でした。
これらの遺跡は火山によって壊滅したイタリアの都市ポンペイにちなんで、「日本のポンペイ」とも呼ばれています。こうした災害は、村落と火山の距離の近さも原因でしょう。ポンペイと火山の距離は20kmですが、先の榛名山と黒井峯遺跡の距離は10kmです。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!