問題は生徒に求める「同質化」
日本の学校の問題点は、多様性があまり認められていないことです。学校では古くから、制服、ランドセル、給食、掃除、部活など、衣・食・住のすべてをみんなが一緒にしてきました。
しかし、世界では制服も給食も無く服は自由という国も多いですし、子どもに掃除をさせる国は珍しく、学校は勉強を教わるところと限定している国もあります。日本ではみんなが同じルールのもとで衣・食・住を共にし、「同質化」されていくのですが、そのためにLGBTQIA 、ADHD、特異な才能のある子どもなどにとって、学校は個性が尊重されない、居心地の悪い場になってしまっています。
ジェンダーに関しても、誰もがランドセル、指定の靴で、しかも色が男女別だったり、委員長は男子、女子は副委員長といった男女別の「同質化」を進める、つまりミードのいう「文化によって作られる」ような場になっているとしたら改めなければいけません。
現在の教育制度の別学は、戦前のようにどちらかの性別の子どもに何かを教えないためではありませんから、性差別というより、むしろ教育機会に多様性を作り出しているという面があります。
ですからこれから進学する子どもたちには、共学にしろ別学にしろ、自分の適性に合い、自分の個性が尊重され、伸ばせる場と思える方を選んでほしいと思います。
税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは
【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討
【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成
【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える