日本のライブ・エンタメ事業はコロナ禍で大打撃を受け、市場規模は一時8割以上落ち込みました(ぴあ総合研究所より)。こうした状況に国ではさまざまな支援策を講じており、経済産業省の「J-LOD(ジェイ・ロッド)補助金」はそのひとつです。本補助金はどのような目的で創設され、また、日本のライブ・エンタメ業界にどのような効果をもたらしているのか……今回、補助金を担保につなぎ融資を提供するTranzax株式会社の代表取締役社長、大塚博之氏が、J-LOD補助金を担当する経済産業省コンテンツ産業課の高木美香課長、羽鳥博之係長に話を伺います。

ライブ・エンタメ業界の「今後の見通し」は

大塚 オミクロン株やその変異種(BA.2株)の広がりなど、コロナの感染状況はまだ予断を許しませんが、今後のライブ・エンタメ業界の先行きについてはどうみていらっしゃいますか。

 

高木 これまで、感染状況が落ち着いて公演が再開できるかなと思ったら、また感染が広がって中止になるということを繰り返してきました。今度こそ、落ち着いてくれることを私たちも願っています。

 

先行き不透明な時代だからこそ文化芸術の力が求められている
先行き不透明な時代だからこそ文化芸術の力が求められている

 

同時に、イベントにおける感染対策の実績が積み重なってきており、大きいホールであれば換気も十分ですし、映画館などではみなさん前を向いて座っているだけです。ほとんどクラスターが起きていないことを踏まえ、3月21日にまん延防止等重点措置が終わる際、政府から「感染防止安全計画を策定し、都道府県による確認を受けた場合、人数上限は収容定員まで、収容率の上限を100%とすることを基本とする」と発表しています。

 

当初、「欧米に比べて日本の文化芸術支援は不足している」という声もあったようですが、決して劣っているとは考えていません。これまで経済産業省と文化庁を通じた文化芸術支援は約5,000億円に達します。

 

どの業界も同じでしょうが、とりわけ文化芸術の分野ではこれまで築き上げられたものが一度失われた場合、また復活させるのは非常に大変です。先行き不透明な時代だからこそ文化芸術の力が求められていると思いますし、そこには少しはお役に立てたかなと考えています。

 

大塚 これまでの公的支援が支えとなり、ライブ・エンタメ業界をはじめ日本の文化芸術産業が世界へ大きく羽ばたいていくことを願っています。

 

 

高木 美香

経済産業省

コンテンツ産業課長

 

羽鳥 博之

経済産業省

コンテンツ産業課 係長

 

大塚 博之

Tranzax株式会社

代表取締役社長

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録