前回は、プライベートカンパニーの「資金調達方法」について解説しました。今回は、法人設立で相続と事業承継の悩みを同時に解決した事例を見ていきます。
プライベートカンパニーを設立したF氏のケース
横浜市のFさんは20年前にIT系企業を創業。今では会社の純資産が10億円にまで成長しました。
「ただ、60歳を過ぎてそろそろ相続対策と事業承継のことが気になり始めて……。事業は親族以外に引き継いでもらおうと考えているのですが、今のところ株価が高いため株式の移転ができず、このままいくと相続税ばかりかかってしまいます。どうしたものか頭を悩ませていました」
推定相続人は配偶者と子どもが3人です。相談を受け、財産診断を行ったところ、確かに相続税額は3億円、配偶者控除の適用後でも約1億5000万円になることが判明しました。
こうした場合、よくあるのは役員退職金の支払いや収益不動産等の購入によって自社株の評価額を下げ、事業を継がせたい幹部社員(複数のこともある)に株式を売却するといった方法です。
「持株会社化」や「会社分割」などの手法も活用可能
しかし、取引先の手前、Fさんが代表取締役を退くことは難しく、また取引金融機関との関係上、一時的にせよ自社株の評価を下げることは躊躇されました。そこで、相続対策の観点からはプライベートカンパニーを設立し、収益不動産を借入金で購入。
また、事業承継の観点からプライベートカンパニーを持ち株会社としました。その上で数年後、このプライベートカンパニーからFさんは役員退職金を受け取って、株式を相続人に生前贈与。同時に、本業の会社の株式を承継者に買い取ってもらう予定にしています。
プライベートカンパニーの活用では、持ち株会社化や会社分割といった方法を組み合わせることで、様々なケースに対応できる可能性が広がります。
株式会社福田財産コンサル
代表取締役
1959年生まれ。ミサワホームの資産活用部門責任者、アパマンショップの不動産投資会社の責任者を経験後、2004 年に独立系資産経営コンサルティング会社として、株式会社福田コンサルを設立。特に不動産を活用した相続税対策のコンサルティングに絶大な強みを持ち、17億円も相続税を減らすなど同業他社の追随を許さない専門力を持つ。コンサルティングしてきた資産は総額1200億円超。ファイナンシャルプランナー、公認不動産コンサルティングマスターおよび相続対策専門士統括講師、相続アドバイザー養成講座講師。相続税対策や不動産投資に関する複数の著書あり。
著者プロフィール詳細
連載記事一覧
連載相続対策の切り札「プライベートカンパニー」の活用術
木村祐司税理士事務所
税理士・アセットコンサルタント
1967年生まれ。中学卒業後、タンカーの甲板員から始まりブルーカラーの仕事にいくつか従事する中で、給料から天引きされる税金に疑問と興味を持ち税理士を志す。1998年12月税理士試験に合格。当初はコンサルティングファームでファイナンシャルディレクターとしての経験を積み、企業会計実務の知見を得た後に木村祐司税理士事務所を開設、現在に至る。
経営者や資産家の財務・税務コンサルティングを強みとし、絶対的な信頼感のもと企業の資金調達、経営管理、節税対策や資産管理、事業承継までを任されている。資産3億円以上を得意とし、相続税・贈与税だけではなく、資産運用の観点からトータル的なTAXプランニングの提案・実行をおこなう。
著者プロフィール詳細
連載記事一覧
連載相続対策の切り札「プライベートカンパニー」の活用術