(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

景気の拡大は続き、引き締めもあるが…

地政学リスクも含め、目先、成長率や景況感は鈍化する

加えて、景気は今後とも拡大を続け、利上げも開始されるものの、短期的な景気循環を考えると、経済成長率や景況感は昨年がピークで、目先は鈍化していくとみられます。景気の鈍化は、利上げの織り込みを落ち着かせていく可能性があります。

 

たとえば、アトランタ連銀が算出する「GDPNow」によれば、2022年1-3月期の実質GDP成長率は+0.7%(前期比年率換算、2月9日時点)と予測されています。また、マーケット・エコノミストによる見通しも下方修正が続いています。

 

加えて、OECD景気先行指数やISM景気指数はすでに鈍化しています。
 

[図表4]米国のOECD景気先行指数
[図表4]米国のOECD景気先行指数

 

[図表5]ISM景気指数
[図表5]ISM景気指数

利上げ時は「短期的な景気鈍化」が始まっている可能性

ひとつ考慮すべきは、利上げが開始されるときには、短期の景気循環がピークを過ぎている場合もあることです。なぜなら、利上げは、米連邦準備制度理事会(FRB)だけでは決められないためです。

 

言い換えれば、マーケット参加者の多数の目にも明らかなほどに、景気は十分に強く、インフレ圧力も生じているときになってようやく、FRBは利上げに進むことができます。

 

景気は循環しますから、①マーケットが利上げを(しぶしぶ)認める頃が景気のピーク付近で、②FRBが利上げを決定する頃には景気はピークを過ぎていることも考えられます。

 

たとえば、前回の利上げは2015年12月から始まりますが、そのときには景況感が下がっていました。結果として、FRBは2回目の利上げを遅らせ、その後の利上げも景気の拡大をみながら、ゆっくりとしたものにしました。地政学リスクが台頭している現在もこれと似た状況かもしれません。

 

[図表6]米国のOECD景気先行指数とFRBの政策金利誘導目標
[図表6]米国のOECD景気先行指数とFRBの政策金利誘導目標


「アグレッシブな利上げか、優しい利上げか」いずれにせよ、利上げはありますから、①目先の変動性の高まりと、②次のステージへの移行に向けて、いまできることは、ポートフォリオを分散させておくことでしょう。

 

 

重見 吉徳

フィデリティ投信株式会社

マクロストラテジスト

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

【5/7開催】ABBA案件の成功体験から投資戦略も解説
世界の有名アーティスト「音楽著作権」へのパッション投資とは

 

【5/8開催】使わない理由はない!?
金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術

 

【5/8開催】「相続登記」を放置するとどんなトラブルに?!
2024年4月施行「相続登記の義務化」を専門弁護士がイチから解説

 

【5/9開催】認知症対策だけじゃない!
数世代先の相続まで見据えた資産管理・承継ができる
「家族信託」活用術

 

【5/9開催】「海外法人のつくり方・つかい方」
日本に居ながら自分の「分身」を海外に作るメリットは何か?

 

【5/11開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説

 

【5/12開催】良い案件を見つける3つの方策とは?
「日本型オペレーティングリース」投資の基礎講座

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧