(※写真はイメージです/PIXTA)

昨年12月10日、令和4年度税制改正大綱が発表されました。様々なトピックが挙げられますが、ここでは「住宅ローン控除」について見ていきましょう。辻・本郷税理士法人の山口拓也氏が解説していきます。

上限額が大きい住宅の「種類」

■令和4年度改正案

 

改正後は、消費税ではなく、新築か中古かで上限額が分かれます。新築はさらにその中で、一般の住宅・認定住宅・ZEH水準省エネ住宅・省エネ基準適合住宅に分かれていきます([図表]参照)。

 

控除期間は13年(※は10年)
[図表]住宅ローン控除 借入限度額(令和4年度改正案) 控除期間は13年(※は10年)

 

環境に良い性能の住宅ほど、控除額が大きくなっていくのです。

 

図表を見ると、令和6~7年に入居する場合、令和4~5年に入居した場合よりさらに上限が下がることもわかります。

 

中古で取得した場合は、認定・ZEH水準省エネ・省エネ基準適合住宅の上限が3000万円、通常の一般住宅が2000万円、という分かれ方をします。

 

控除期間はほぼ13年ですが、令和6年以降の一般住宅と令和4年以降の中古住宅については10年間になります。

 

そして所得制限は3000万から2000万円に、控除率は前述の通り0.7%に下がります。

 

すでに住宅ローン控除を受けている方から、「今まで1%だったのが0.7%に変わってしまうんですか?」というご質問を多くいただくのですが、今まで受けてきた方に影響はありません。あくまでも入居する年で率を判定します。

 

 

■動画でわかる「【令和4年度税制改正大綱】住宅ローン控除はどう変わる?」

 

 

 

辻・本郷税理士法人 シニアパートナー 税理士

山口 拓也

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
  >>カメハメハ倶楽部<<

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?

 

【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは

 

【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討

 

【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成

 

【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録