「鰻を買ってきて」買い物の金額でケアマネが逆ギレした理由

相沢 光一
「鰻を買ってきて」買い物の金額でケアマネが逆ギレした理由
(※画像はイメージです/PIXTA)

サービス担当者会議はケアマネが作成したケアプランに組みこまれたサービス事業者が、利用者宅に集合して開かれます。その会議での言動から良いケアマネかダメなケアマネかがわかるといいます。相沢光一氏が著書『介護を左右する 頼れるケアマネ 問題なケアマネ』(河出書房新社)で解説します。

【関連記事】押しつけられた親の介護…子どもを追つめる終わりのない絶望感

サービス担当者会議のはずがケアマネの独演会に

「利用者さんとそのご家族は、担当することになったケアマネが満足のいく仕事をしてくれる人かどうかもわからず、いわれたことに従っているだけ、という話をよく聞きます。でも、良いケアマネかダメなケアマネかが判別できる機会があるんです。介護が始まるときに行なわれるサービス担当者会議です」

 

こう語るのは、訪問介護事業所を運営している竹内さん(50代・女性)です。

 

サービス担当者会議は介護サービスを開始する前に行なわれる会議。ケアマネが作成したケアプランに組みこまれたサービス事業者が、利用者宅に集合して開かれます。

 

出席するのは利用者とその介護をおもに担う家族、ケアマネ、サービスを提供する事業者やその責任者です。目的は今後、介護支援をしていくにあたっての情報の共有。

 

ケアマネは利用者の課題と、その改善のためにケアプランに盛りこんだサービスを説明し、サービスを提供するうえでのルールなどを決めていきます。利用者・介護者には、それを了解してもらうとともに要望を聞き、サービスに反映させるのです。

 

自身もヘルパーとして20年近いキャリアをもつ竹内さんは、この会議に数えきれないほど参加してきました。そして、会議での言動から「良いケアマネかダメなケアマネかがわかるようになった」といいます。

 

「司会・進行を務めるのはケアマネです。その役割からもケアプランをつくった立場からも発言の機会は当然多くなりますが、ダメなケアマネはほとんどひとりでしゃべりっぱなしなんです。会議の主役は利用者さんと、そのご家族なんですが、ほとんど発言の機会を与えない。たしかに、介護をスタートするときのサービス担当者会議は、利用者さんもご家族も介護サービスの知識はほとんどないですから、何をしゃべっていいかもわかりません。それをいいことに話を振らないんです。

 

また、そういうタイプは介護初心者にはわからない専門用語を当たり前のように使いますから、ますます話せなくなります。でも、これから始まる介護の不安を取り除くために質問や要望を聞く大事な機会です。ケアマネとしては誰でもわかる言葉で説明し、『何でも聞いてください』といった感じの話しやすい雰囲気をつくることが務めでしょう? ダメなケアマネはそういう配慮に欠けるんです。

 

さらに、サービス事業者にも発言させてくれません。そういうケアマネはサービス事業者を下に見る傾向があって、『私がすべて決めるから話を聞く必要はない』という態度なんです。そんな調子だから、会議とはいっても誰も発言しようとしません。発言しないということは主体的にサービスをしようという気持ちにもなれなくて、モチベーションも上がらない。その結果、利用者さんに良いサービスを提供できないということになるんです」

 

次ページ自分のミスを認めようとしないケアマネ

※本連載は相沢光一著『介護を左右する 頼れるケアマネ 問題なケアマネ』(河出書房新社)より一部を抜粋、再編集したものです。登場するケアマネの方々、サービス事業者の方々のお名前は、すべて仮名です。

介護を左右する 頼れるケアマネ 問題なケアマネ

介護を左右する 頼れるケアマネ 問題なケアマネ

相沢 光一

河出書房新社

有能な人が担当になればラッキー。ところが、そうでない人だと…。介護サービスを受ける際の中心的な存在であるケアマネージャー。その良し悪しはどこで判断できるのか、「もっといい人を」と思ったら、どう対処すべきか。著者…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧