前回は、公務員の資産形成に「株式投資」が向かない理由について説明しました。今回は、「投資信託」「FX」について見ていきましょう。

投資信託」はミドルリスク・ローリターン!?

投資信託とは、投資家から集めたお金を資金として、投資のプロ(ファンドマネジャー)が株式や債券などに運用する商品です。その収益は、投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みとなっています。この投資は、自分に代わって投資のプロが運用するので、株式より安心感があります。プロに任せるということは、取引をする時間がない人には向いているともいえます。

 

さらに国内株式、新興国株式、海外債券といったように各商品の運用方針にしたがって、複数の運用先に投資するのでリスクを分散できます。つまり、株式のように投資先が倒産して価値がゼロになることはほとんどありません。

 

また投資信託は、1万円から投資が可能というところも魅力でしょう。株式の場合、購入に必要な最低株式数「単元株数」が定められています。たとえば、ある企業の株価が5000円で、単元株数が100株だった場合、最低50万円が必要です。一方で投資信託なら、複数の株式を組み合わせた商品として1万円から購入することが可能です。

 

ここまで読むと、ローリスクなのに株式と同等のリターンが期待できると感じるかもしれません。しかし、そこまで理想的ではないのです。

 

まず、リスクを分散するということは利益も分散します。たとえ、大きく利益が出た運用先があっても、ほかの運用先の結果と混ざってしまうので、株式のように「上場で10倍の利益」といったことはあり得ないのです。

 

また、運用をプロに任せるので、さまざまな手数料がかかります。さらに、運用先が株式などですから当然、元本保証はありません。いくらプロが運用するといっても失敗が十分あり得ます。リーマン・ショックほどの大きな市場変化があれば、被害をゼロにすることは不可能に近いでしょう。元本割れは、ある程度覚悟のうえで購入しなければなりません。以上のことから、実際には、ミドルリスク・ローリターンといえるかもしれません。

 

そして、最も注意しなければならないのが、商品の質にバラつきがあるということです。ファンドマネジャーの実力は、一人一人違います。また、過去にはリーマン・ショックの原因となったサブプライムローンの債権を組み込んだ粗悪な商品もありました。さらに、投資信託の値動きも株式同様に、世界経済の変化に大きく左右されます。定期的に売り時を見極めなければなりません。つまり、こちらも常に勉強と情報収集をする時間を確保できない人には、向かない投資なのです。

FXは値動きが早く、為替レートは24時間動く

FX(Margin Foreign Exchange Trading)とは、日本語では外国為替証拠金取引といいます。仕組みとしては、購入した外国の通貨を、ある程度の時間が過ぎてから売ることで利益を得ます。たとえば1ドルが100円のときに10万円で1000ドルを買って、1ドルが110円になった時点で売ると11万円になりますので、1万円の利益が得られます。つまり、為替の変動によって利益を得るのです。

 

FXの魅力は、なんといってもレバレッジ効果です。レバレッジ=テコの原理。FXの場合、自己資金の25倍までの取引が可能です。たとえば、自己資金が40万円あれば、1000万円分の取引が可能。1割の利益が出れば100万円を手に入れることになります。

 

また、FXは為替取引ゆえに、土日を除き24時間取引が可能です。日本が祝日でも海外市場が開いていれば取引ができます。それぞれの生活パターンに合わせた取引が可能なのです。

 

一方で、自己資金以上の取引ができるということは、それだけリスクも大きくなることを意味します。25倍のレバレッジ効果を利用できるということは、損失割合も25倍ということです。

 

自己資金1000万円で1000万円の取引(1倍)をし、990万円で売却した場合、損失割合は1%です。しかし自己資金40万円で1000万円分の取引(25倍)をして、990万円で売却した場合、損失額は同じ10万円でも損失割合は25%。自己資金の4分の1を失うことになります。システム上、投資口座に入っているお金がゼロになった時点で取引が終了になるので、マイナスになることはありませんが、自己資金がゼロになる可能性は十分にあります。

 

FXは、インフレの影響を受けません。その理由は、2国間の通貨交換比率の差を利益とするものなので、物価は関係ないからです。これはメリットのように感じるかもしれませんが、株や投資信託のように単純な長期間の所有が価値のアップとはならないということでもあります。

 

つまり、取引を繰り返さない限り、利益は増えないのです。そして、FXも株などと同様に値動きがはやいです。為替レートは24時間変化しています。自分は深夜で寝ていても、海外で何か事件があれば急変することもあるのです。そのため、筆者の周りのFXを行っている人たちは、皆さんいつもそわそわしています。為替が気になって仕方がないのです。やはりこちらも公務員にはお薦めできない投資だといえるでしょう。

 

このように世の中には、インフレに強い投資方法は多いものの、手間がかからない方法はなかなかありません。非常に数少ない、インフレに強く手間がかからない投資方法。この条件をクリアする最も公務員に向いている投資対象、それは不動産です。

本連載は、2016年5月27日刊行の書籍『世界一わかりやすい「公務員」の不動産投資術』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

世界一わかりやすい「公務員」の不動産投資術

世界一わかりやすい「公務員」の不動産投資術

今川 博貴

幻冬舎メディアコンサルティング

世間一般ではリストラや減給のない理想的な職業と思われがちな「公務員」。だが「分限免職」という形でのクビが存在し、10年前と比べると給与は大幅に減少しているのが現実だ。そんな窮地から彼らを救うのが「不動産投資」であ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧