「コロナ解雇」が忍び寄る日本において、終身雇用への盲信はリスクであり、「転職」は危機回避のためのひとつの選択肢です。大手転職サイトの元編集長で、これまで1万人を超える転職者・経営者・人事責任者への取材を経験した黒田真行氏が、転職を成功に導く「自己分析」の方法を紹介します。※本連載は、黒田真行氏の著書『35歳からの後悔しない転職ノート』を一部抜粋・再編集したものです。
転職を成功に導く「自己分析」の方法…大手転職サイト元編集長が伝授 (※写真はイメージです/PIXTA)

自分の「人生の上がり下がり」を可視化する

得意だったことやうれしい思い出など「モチベーション年表」を作成したら、次はこれを「人生の上がり下がり」を記した波線グラフに書き入れてみましょう[図表2]。

 

[図表2]モチベーションの波線グラフ
[図表2]モチベーションの波線グラフ

 

いいこともあった人生ですが、残念ですが、誰にでもそうではないことはあったはずです。それも思い出しながら、これまでの人生のモチベーションが、どんなタイミングで上がり下がりしたのか、そのときにどんな出来事があったのか、「モチベーショングラフ」を作ってみます。

 

子どもの頃のいい思い出は、いかに反転していったか。また、苦しい時期はいかにしてポジティブに変わっていったか。高校、大学時代はどうだったか。どんなエピソードがあなたの人生を彩り、あるいは苦しめたのか。

 

人生の最高のタイミングはどこなのか、それをもたらした出来事は何か。あるいは、それが急転することになったエピソードとは、どのようなものなのか。人生のモチベーショングラフを作ってみると、改めて自分の人生の上がり下がり、山と谷がはっきりと見えてきます。

 

ただ、このグラフは作って眺めておしまい、というものではありません。このグラフを見ながら、自分はどんなときに気持ちが高まり、あるいは落ち込んでいくのか、その傾向値を探ってみてほしいのです。

 

グラフを作ったあと、自己分析をする。自分が落ち込んだりする、ネガティブな法則がどんなものか。あるいは気持ちが高まるポジティブな法則があるのか。それを探ってみてほしいのです。

 

自分を客観視して、自己分析につなげてみる。それは、自分の価値観はどこにあるのかを探る、自分の客観化の練習です。

 

そのために大切になるのは、描いたモチベーショングラフを、まるで幽体離脱した自分が眺めているかのように見てみることです。他人が見るかのように眺めてみる、と言い換えてもいい。

 

自分というものを突き放して眺めることができる力を身につけると、この先に大きな武器になります。そして、そうすることで見えてくる景色がある。自分のクセや思考のクセ、どんなことに影響を受けているのか、そのヒントがつかめるからです。

 

仕事で大きな成果を出している人は、セルフマネジメントが極めて上手なケースが少なくありません。

 

自分の高め方がうまい。それは、モチベーションエンジンをよく理解しており、自分を客観視できているからです。まずは、自分を知ることこそ、大事なのです。

 

 

黒田 真行

ルーセントドアーズ株式会社

代表取締役