大河ドラマ『青天を衝け』で再び脚光を浴びる渋沢栄一。2024年には新1万円札の「顔」になることも決定し、注目度は増す一方だ。そこで本記事では奥野宣之氏編訳の書籍「抄訳 渋沢栄一『至誠と努力』人生と仕事、そして富についての私の考え」(実業之日本社)より一部を抜粋し、渋沢栄一が実際に記した金銭論を紹介していく。
新1万円札の顔・渋沢栄一は知っていた「堕落してしまう人の特徴」 ※画像はイメージです/PIXTA

「欲望が雪だるま式に膨らんで、自滅」

■欲に駆られるだけでは自滅する

 

「安心立命」の境地はもっと重視されなければならない。どれだけ偉大な人であっても、安心立命がなかったらどうなるか。アクセルを踏みっぱなしでブレーキを知らず、求めるだけで満足せず、一を得れば二を欲し、二を得れば三を望むというふうに、欲望が雪だるま式に膨らんでしまう。

 

※安心立命・・・心を安らかにして天命に身を任せ、いかなる状態でも落ち着いた状態でいること

 

最終的に分不相応なことを考え出して、それが叶えられず、さんざん苦しんだ挙句、自滅してしまうといったこともある。

 

■腐敗は簡単に防げる

 

このあいだ発覚した海軍収賄事件のような大規模な罪悪。こういうのは、仮にも双方の悪い考えが一致しない限り、実現できないはずだ。

 

もし一方が賄賂を贈ってきたとしても、片方が「受け取れない」と言えばどうしようもない。また、腐敗した役人が遠回しに、あるいは露骨に「賄賂をよこせ」と言ったとしよう。

 

こんなケースでも、実業家が自分の良心に従って、面目や信用を大切にしようと思う人物なら、絶対にこんな要請には応じないはずだ。やむを得なければその取引を白紙にしてでも、罪悪には加担しないようにするだろう。