(※画像はイメージです/PIXTA)

近年では、私たちが生活を営むために必要なエネルギーにも環境保護の観点が不可欠となっています。ここでは「地産地消エネルギー」「潮汐発電」について詳しく解説します。※本記事は、齋藤勝裕氏の著書『脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」入門』(実務教育出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

静電気も、雨だれも…自然界は「エネルギー」の宝庫!

◆地産地消エネルギー◆

トイレで超小型水力発電、ジムの自転車漕ぎで発電機を回す。身の回りの電気ぐらい、自分たちでつくれないものか。

 

自然界はもちろん、私たちの周囲にはたくさんのエネルギーがあります。その中には、そもそもエネルギーとして認識されていないようなエネルギーも存在します。たとえば、世界のどこかで降っている雨。この雨が地面を打つ力をまとめたら、莫大なエネルギーになるはずです。

 

●そこかしこの小さなエネルギーを使う

 

冬になると、ドアノブに触る時に発生する静電気だって立派な電力です。これらを有効に利用する方法はないものでしょうか。トイレで流している水、あれで超小型水力発電機を回してトイレで使う電力をまかなえないでしょうか。また、スポーツジムで自転車を漕ぐ代わりに、発電機を回してもらうというのはどうでしょうか。そうすれば、ジムで使う電力くらい、自分たちで生産できるのではないでしょうか。まさに、地産地消エネルギーになるはずです。

 

地産地消は省エネにもなります。新型コロナ(covid-19)以後、在宅勤務が増えましたが、通勤が減ったということは通勤のためのエネルギーが不要になったということ。これはそれだけのエネルギーが生産されたのと同じ効果です。ほかにも、毎日何十億人もの人が何時間もスマホを覗いています。これも止めた分だけエネルギー生産につながります。日本中の自動販売機が使う電力は、原子力発電所1基に相当するという試算もあります。

 

マンガチックな発想もありますが、見渡せば私たちの身の回り、世界、自然界には使われずに見過ごされているエネルギーがたくさんあります。その多くは小さなエネルギーですが、問題はそれが集まると膨大なエネルギーになるということ。現代科学は大きなエネルギー、高温の熱の使用には長けていますが、微小なエネルギー、低温の熱の利用はうまくできていません。最近、このような小さなエネルギー、隠れたエネルギーを掘り出して利用しようとの試みが進んでいます。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ工事は大変だが、アイデアは単純明快な「潮汐発電」
脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」入門

脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」入門

齋藤 勝裕

実務教育出版

「2050年までの『脱炭素社会』の実現」を基本理念とする改正地球温暖化対策推進法が成立し、いまや、エネルギー問題については誰もが当事者です。 「そもそも、エネルギーって何だろう」「どんなエネルギーがあるんだろう」…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録