(※画像はイメージです/PIXTA)

日常のリスクに備えるには、保険への加入が大切です。しかし、備えるべきリスクの種類やレベルは人それぞれです。安易に加入すると、せっかくの保険も「無駄な支出」になりかねません。「リスク対策」としての保険とその見直しについて、専門家が解説します。※本記事は、『自然災害に備える!火災・地震保険とお金の本』(自由国民社)より抜粋・再編集したものです。

保険の見直し…まずは「洗い出し」「重複チェック」を

「保険はお守り」とよく言われますが、確かに保険に加入することによる安心感のおかげで、健康でいられたり、事故を起こしにくくなったりするかもしれません。しかし、ここは一度冷静になって、現在加入している保険の見直しを考えてみましょう。

 

見直しをするときには、ファイナンシャルプランナーや担当の保険代理店などに、自分のケースにあてはめて具体的に実行を助けてもらうのがベストですが、その前に自分の保険についてちゃんと把握しておくこと、方向性や希望を言えるようにしておくことが大切です。

 

■見直しの着眼点その1:現在加入している保険の洗い出し

 

見直しの前に、まずは加入している保険をすべて洗い出します。会社員の場合は、会社で団体加入した保険を忘れがちですので、確認してみてください。自営業の場合は商工会や業種別の団体などで加入している保険がないかも要チェックです。

 

加入している保険が出そろったら、「主に何を保障する保険か」「保険期間はいつまでか」「保険料はいくらか」という3つのポイントを、一覧にするなどして最低限整理しておきましょう。

 

■見直しの着眼点その2:重複した保険がないか確認

 

生命保険には「主契約」、損害保険には「基本補償」と呼ばれる、基本となる契約内容があり、それに付帯できる特約があります。保険の内容を正確に知るには、主契約と特約を把握することが大切です。主契約や基本補償は、解約すると保険が終了してしまいますが、特約の場合のほとんどが取り外し自由です。

 

加入している保険の中には重複した特約があったり、同じ内容の主契約や特約に重複して加入していたりするケースもあります。重複している保障は見直しの対象になりやすいので、自分でできるかぎり洗い出しておきましょう。

 

[図表4]重複保険のチェックポイント(主な特約)

 

[図表5]保険の見直しの主なチェックポイント

 

■見直しの着眼点その3:保険と緊急予備資金のバランスを考える

リスク対策では、もっとも大切な考え方です。リスク対策は保険がすべてではありません。日頃の予防策から手元現金である緊急予備資金の準備もリスク対策です。現在加入している保険の内容を見て、保険に頼るべきものかどうか、頼るならどれくらいの金額か、など、まずは自分なりの目安を考えてみることが大切です。

 

保険で準備すること、緊急予備資金で準備すること、予防で対処すべきこと、という考え方をすると、現在加入している保険で必要なものとそうでないものが明確になりますし、必要であるならどれくらい必要になりそうかも見えてきます。

 

このように考えていくと、今までリスク対策=保険で支出していた保険料は、リスク対策費用=予防費用+緊急予備資金+保険料、という目的が明確になった支出に変わります。

 

保険の見直しというと、なんとか保険料を減らそうとか、よりよい内容の保険に切り替えようという理由が先行して、見直しをしているケースが多く見られますが、上手な見直しをするには「リスク対策の方法は保険だけではない」という入り口から入っていくことが大切です。

 

[図表6]リスク対策費用

 

 

石川 英彦

金融デザイン株式会社 代表取締役

高田 晶子

金融デザイン株式会社 取締役

三上 隆太郎
株式会社MKM代表取締役

 

自然災害に備える!火災・地震保険とお金の本

自然災害に備える!火災・地震保険とお金の本

石川 英彦,高田 晶子,三上 隆太郎

自由国民社

災害時に身を守るのは「お金」です。 本書は、「お金のプロ」と「建物のプロ」が、火災・地震保険の正しい情報と、経済的リスクへの対策を紹介しています。 1章では、Q&A形式で火災・地震保険の仕組みや手続き、保険金支…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録